ノーベル平和賞関連ニュース
-
証言聴き、核のタブー守って 被爆80年にノーベル委と被団協訴え
朝日新聞 7/27(日)21:39
-
「核兵器はいらないと主張すべき」広島・長崎を訪れたノルウェー・ノーベル委員長 被団協との会見で“核兵器廃絶”訴え
TBS NEWS DIG 7/27(日)18:06
-
「被爆者の声、耳傾け継承を」=ノーベル委員長、被団協と講演―被爆80年、核廃絶を発信・東京
時事通信 7/27(日)17:38
-
ノーベル委員長らが長崎を訪問 原爆投下から80年…被爆者団体と面会へ 日本被団協に2024年ノーベル平和賞を授与
FNNプライムオンライン 7/23(水)12:14
-
被団協、万博で「核なき世界」呼びかけへ…来月講演で被爆の実相伝える
読売新聞 7/26(土)15:00
-
ノーベル委員会 フリドネス委員長「被爆者の声に耳を傾けて」
ABEMA TIMES 7/26(土)8:49
-
「核のタブーが脅威に直面、世界の指導者は被爆地に」ノーベル委員長
朝日新聞 7/26(土)9:00
-
ノーベル委員会 フリドネス委員長「被爆者の声に耳を傾けて」来日し広島と長崎を訪問
テレ朝NEWS 7/25(金)22:32
-
被爆80年のメッセージ 被爆者団体「長崎原爆被災者協議会」
NBC長崎放送 7/25(金)12:19
-
「ノーベル平和賞メダル」レプリカを長崎市長へ ノーベル委員会が「被爆者は世界に共有すべき約束をした」
KTNテレビ長崎ニュース 7/23(水)11:59
-
「今こそ学び発信を」ノーベル委員長が来崎 爆心地公園で献花
長崎新聞 7/24(木)10:23
-
空港に巨大壁画制作へ 広島メキシコ友好記念、ノーベル平和賞の縁も
朝日新聞 7/24(木)13:00
-
「“核のタブー”守る方法 学ぶために来た」 日本被団協にノーベル平和賞を授与 ノーベル委員会のフリードネス委員長が広島訪問
広島・RCCニュース 7/23(水)11:55
-
日本被団協に平和賞贈ったノーベル委員会委員長 長崎市長を表敬訪問《長崎》
NIB長崎国際テレビニュース 7/23(水)13:50
-
被爆体験談を聞き、世界に発信を ノーベル賞委員長が長崎初訪問
毎日新聞 7/24(木)10:44
-
「被爆者の前でも言えるのか」 参政候補の核保有主張、被団協が批判
毎日新聞 7/23(水)20:48
-
【長崎】ノーベル委員会フリドネス委員長が長崎訪問 被爆者4団体と面会 「核のタブー」忘れないことが大切
NCC長崎文化放送 7/23(水)19:32
-
「運動を続けてきたことに心を強くする」ノーベル委員会の委員長が長崎の被爆者と再会
NBC長崎放送 7/24(木)12:14
-
ノーベル平和賞受賞のICAN メリッサ・パーク事務局長が来月の広島と長崎の平和式典に出席へ
TBS NEWS DIG 7/22(火)12:15
-
【長崎】「核のタブー」確立のために貢献した全ての方々に敬意 ノーベル委員会フリドネス委員長
NCC長崎文化放送 7/24(木)12:27
-
【長崎】ノーベル委員会 フリドネス委員長が長崎訪問 「核のタブー」は壊れやすい
NCC長崎文化放送 7/23(水)12:31
-
「被爆体験を語り継ぐ大切さを再認識」 広島訪問のノーベル委員会 フリードネス委員長 被爆者らと懇談 授賞式出席の箕牧理事長と再会
広島・RCCニュース 7/23(水)12:22
-
ノーベル委員会が原爆資料館など訪問し「とても心動かされ、多くを学んでいる」 被爆者4団体とも面会
KTNテレビ長崎ニュース 7/23(水)19:01
-
ノーベル委員会フリードネス委員長 被爆地広島へ 「苦しみを希望に変えて平和へと進む人たちに敬意」
広島ニュースTSS 7/22(火)18:58
-
ICAN(核兵器廃絶国際キャンペーン)メリッサ・パーク事務局長が来月の広島と長崎の平和式典に出席へ ICANは2017年にノーベル平和賞受賞
TBS NEWS DIG 7/22(火)4:36
-
ノルウェー・ ノーベル委員会のフリドネス委員長 広島初訪問原爆資料館などを視察
広島ホームテレビ 7/22(火)19:13
-
核廃絶「国民的取り組みを」 冷戦下で分裂の2団体、被団協と声明
毎日新聞 7/23(水)19:43
-
秋月平和賞に長崎市の被爆4団体 核兵器廃絶へ機運高める
西日本新聞me 7/26(土)6:00
-
「核抑止論ではなく核廃絶を」被爆80年のメッセージ発表 長崎原爆被災者協議会
NBC長崎放送 7/24(木)16:50
-
「核廃絶の国民的取り組みを」 原水禁・原水協が異例の共同声明
共同通信 7/23(水)18:08
-
被団協設立に尽力、故久保仲子さんら紹介 松山で平和展始まる
愛媛新聞ONLINE 7/25(金)18:46
-
【被爆80年】「急がれる被爆継承」興味もたない世代にも響く “漫才で伝える原爆体験”《長崎》
NIB長崎国際テレビニュース 7/26(土)13:00
-
「これからが大切」 吉永小百合さんが被爆80年の広島で原爆詩朗読
朝日新聞 7/26(土)18:05
-
吉永小百合 戦後80年に広島で原爆詩の朗読 「一生の思い出」体力続く限り、続ける意向明かす
スポーツ報知 7/27(日)4:00
-
被爆80年 日本被団協など3団体が共同で核兵器廃絶訴え
広島ホームテレビ 7/24(木)15:36
-
「被爆者の声に注目を」=ノーベル賞委員長が広島訪問
時事通信 7/22(火)20:17
-
「被爆者の声に耳を」ノーベル委員会のフリードネス委員長が長崎市の爆心地公園など訪問
NBC長崎放送 7/23(水)19:51
-
原爆ドーム前 高校生らが被爆ピアノを演奏 平和への思い乗せた音色響く 8月5日は慰霊碑そばで 広島
広島ニュースTSS 7/25(金)11:53
-
広島・原爆ドーム前で奏でた被爆ピアノ 土木職員殉職碑に慰霊
毎日新聞 7/25(金)17:15
-
「被爆者なき時代」9割が不安視、「核の恐ろしさや非人道性が忘れ去られる」…被爆者アンケート
読売新聞 7/25(金)5:00
-
絵や水筒で自分事に 遺族ら寄贈の140点展示 長崎原爆資料館
長崎新聞 7/25(金)15:28
-
堺在住の被爆者らが「原爆展」 体験の語りやインタビュー上映も
朝日新聞(地域) 7/24(木)10:15
-
ノーベル賞委員長が長崎訪問 「被爆者の話聞き理解を」
共同通信 7/23(水)19:14
-
日本被団協など3団体 核兵器廃絶 共同で呼びかけ「惨劇をくりかえさせぬために」
テレ朝NEWS 7/23(水)20:15
-
反核3団体が初の共同声明 冷戦期に分裂、被爆80年を機に連携進む
朝日新聞 7/23(水)19:09
-
被爆者の56%が核兵器廃絶に悲観的、それでも「努力しなければ」…被爆者アンケート
読売新聞 7/25(金)5:30
-
被爆体験「引き継げるのは今」=ノーベル賞委員長、長崎を初訪問
時事通信 7/23(水)20:07
-
ノーベル賞委員長が広島を訪問 原爆資料館視察、被爆者らと懇談
毎日新聞 7/22(火)18:47
-
秋篠宮ご夫妻、原爆慰霊碑に供花=地元の若者と懇談も―広島
時事通信 7/23(水)17:45
-
秋篠宮ご夫妻が広島訪問 「核のない世界を願う気持ちを新たに」
朝日新聞 7/23(水)20:18