2024年から新NISAが始まり、ますます裾野が広がる投資の世界。そして投資の初心者が真っ先に検討するのが長期での積み立てによる資産運用です。時間を味方にできる低リスクな運用方法と言われる一方で、実際に周りの人がどのように積立投資を行ってきているのか、その実態をのぞく機会は限られます。

ここではAll Aboutが継続的に募集している「積立投資の実体験エピソード」から、ほかの方が積立投資にどのように取り組まれているのかを紹介。

シミュレーションでは分からないリアルな積立実践エピソードから、ご自身の投資のヒントを見つけ出してください。

■42歳・世帯年収500万円自営業・自由業女性の積立投資の取り組みと運用成績は?
今回は栃木県に住む42歳女性の資産運用エピソードを見ていきます。

▼家族構成本人、夫、子ども3人

▼金融資産世帯年収:500万円
世帯金融資産:現預金200万円、リスク資産520万円(国債含む)

▼リスク資産の内訳・投資信託285万円
・日本株150万円
・国内債券85万円

▼積立投資実績(※商品名の詳細が不明なものも原文ママ記載)
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)/確定拠出年金:2021年から
・eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)/NISA:2024年から

2021年から積立投資を続けてきたという今回の投稿者。

確定拠出年金制度を利用して、全世界株式(オール・カントリー)に「月2000円」から積み立てをスタートして、2022年からは「月2万3000円」に増額。