◆適度な運動


汗をかくことも忘れずに。

 気温が高い日が続くと、外に出るのも億劫になりがち。エアコンの効いた室内にいる時間も増え、気づけば体を動かす機会が減り、ますます体が重く感じてしまう方も多いのではないでしょうか。

 実はこんな時期こそ、じんわり汗ばむくらいの軽い運動がぴったり。ウォーキングやストレッチなどで体を動かすことで、滞っていた巡りが整い、余分な水分も流れやすくなります。


季節の花や植物を眺めながら、早朝や夕方に散歩するのはいかが?

 大切なのは、無理せず続けられること。気温がまだ上がりきらない朝や、夕方などに近所を散歩したり、室内でできるヨガやストレッチを取り入れてみましょう。呼吸を意識しながら体をほぐすと、心もすーっと軽く整います。

「ちょっと動いてみようかな」

 その気持ちが、心と体のリズムを整える一歩になりますよ。

◆入浴習慣


バスアイテムにこだわるのもいい。

 どんよりとした気圧や湿気で、心も体も重くなりやすい季節。そんなときこそ、湯船に浸かって体の芯から温めることが大切です。

 入浴には、3つの嬉しい効果があります。

・温熱効果:体を芯から温める
・水圧効果:血流やリンパの流れを促す
・浮力効果:筋肉の緊張をゆるめてくれる

 この3つが合わさることで、むくみや重だるさの軽減にも繋がります。

 さらに、アロマオイルをプラスすれば、気分もほぐれてリラックス。爽やかなペパーミントや、ストレスをサポートするジュニパーなど、好きな香りを選んでみてください。

 湯船に浸かる時間が、体も心も整える時間に。1日の終わりに自分をリセットするような入浴習慣を取り入れてみましょう。