秋田県内の高校生の写真作品を一堂に集めた2025年の『県高校写真連盟展』で、秋田市の明桜高校写真部が学校対抗の部で初めての優勝を果たした。特賞を含め14作品が入賞。力作を生み出した部員たちのカメラにかける思いに迫った。
連続で“特賞” 「流し撮り」で受賞
秋田市にある明桜高校の写真部。部員は現在38人。毎日放課後に活動しているが参加は自由だ。
3年生の島倉永有さんは、2024年11月に開かれた県高校総合美術展で、応募作品430点の中から特賞を獲得。7月26日から香川県で開催される『全国高校総合文化祭(かがわ総文祭)』に県代表として出場する。
特賞に輝いた作品『世界の果てはすなわちここ!』は、2024年に秋田・八峰町で行われた写真部の合宿で撮影したもので、人が立てる岩場を舞台にした。
島倉永有さん(3年):
カメラにはシャッタースピードというのがあって、何分の1秒ならちょうど良くなるかとカメラの設定を変えながら工夫して撮影している。スマホで撮った写真と比べて、波が帯状になっているのが気に入ったポイント。岩と人と海と空以外は何も入れないように構図づくりを大切にした。
島倉さんは5月31日〜6月2日にかけて開かれた県高校写真連盟展の個人の部でも、応募作品530点の中から特賞に選ばれた。
特賞を受賞した『MUGEN』と名付けた作品は、車の動く方向に合わせてカメラを動かしながら撮影する「流し撮り」という技法を使っている。
「流し撮りという撮影方法が好き。車にピントを合わせて周りがブレているので、疾走感が伝わってくるのでこの撮り方が好き」と話す島倉さん。「車をモチーフにした写真で特賞を取ることができて、本当にうれしかった」と受賞の喜びを語った。