猛暑が続く列島各地、北海道は40度予想も出るなど記録的な暑さになりました。
現地を取材すると様々な異変がありました。
体温を上回る災害級の暑さとなっている北海道。
生活や観光、農業など大きな影響が及んでいる現場を緊急取材しました。
23日、1学期の終業式を迎えた北海道・帯広市の小学校。
でも、児童がいるのは体育館ではなく教室です。
北栄小学校・佐藤晃啓校長:
きょうの終業式は、体育館が非常に高温になると思われるので、普通教室にはエアコンがついてるので、教室で(参加して)校長室から配信。
熱中症対策として、終業式はリモートで行われました。
午前9時半の段階で、駅前の温度計が38度を超えていたのは北海道・北見市です。
朝から強い日差しが降り注ぎ、普段は家族連れでにぎわう公園の噴水もガラガラです。
北見市民は「ちょっと異常だよね。きょう下手したら40度になるって言ってるでしょ。東京より暑いんじゃない?死んじゃう」と話しました。
観光客に人気の撮影スポットにも全く人影がありません。
車の中から撮影する様子も見られました。
この異常な暑さの影響は、北海道の名産品にも及んでいました。
収穫されていたのは秋まきの小麦です。
本来なら収穫は8月に入ってから始まるといいますが、早めに収穫されたのには訳がありました。
女満別農協・安達直行理事:
小さい麦と細い麦が点々と入っていて、干ばつの影響で実が大きくならないでそのまま枯れ上がってしまった状態。干ばつで細くなった“細麦(さいばく)”って呼んでる。