プロ野球に偉大な足跡を残した選手たちの功績、伝説を德光和夫が引き出す『プロ野球レジェン堂』。記憶に残る名勝負や知られざる裏話、ライバル関係など、「最強のスポーツコンテンツ」だった“あの頃のプロ野球”のレジェンドたちに迫る!

走攻守そろった遊撃手として活躍した野村謙二郎氏。1991年には2年連続盗塁王に輝き広島のリーグ優勝に貢献。1995年には史上6人目、左打者としては初となるトリプルスリーを達成した。通算2020安打。盗塁王3回、最多安打3回。広島カープ一筋17年の“レジェンド”に徳光和夫が切り込んだ。

父親はリアル「巨人の星」!?

徳光:
今回のゲストは、左バッターとしては史上初めて3割・30本・30盗塁を達成したレジェンド、野村謙二郎さんです。どうぞよろしくお願いします。

野村:
左バッターで僕が初めてだったんですか。全然知らなかったです。

徳光:
ええっ。知らなかったんですか。

野村:
左で初めてっていうのは知らなかったです。僕、そういうの疎いんですよね。

徳光:
それは意外ですね。
さて、野村さんは大分県のご出身ですけど、ご家族はかなりのアスリートだったそうですね。

野村:
そうですね。親父は普通に野球を高校までやってて、おふくろは日体大卒で体育教師を目指してたらしいです。

徳光:
お母さんは何の競技をされてたんですか。

野村:
陸上をやってました。

徳光:
じゃあ、足の速さはお母さん譲りなんだ。

野村:
それを言うと、親父は「いや、俺も速かった」と言ってましたね(笑)。あと、伯父さんが元カープの選手で…。

徳光:
誰ですか。

野村:
八木っていうんですけど、そんなに長くやってなかったので名前は知られてないんですが…。

徳光:
明治大学出身の八木孝さんですか。俺のひとつ上ですよ。

野村:
そうですか。知ってるんですか。すごいですね。

徳光:
いやいや。八木さんが伯父さんなんですか。

野村:
はい。子どもの頃は野球を教えてもらってました。

八木孝氏は、野村氏と同じ佐伯鶴城高校から明治大を経て1963年に広島に入団した元プロ野球選手。投手としてプロ入りし3年目から外野手に転向、1969年まで7年間プレーした。

徳光:
お父さんも野球をやってらしたんですね。

野村:
そうです。父親の1個下が阿南(準郎)さんです。

徳光:
阿南さんも佐伯鶴城高校ですよね。

野村:
はい、僕の先輩です。

徳光:
ということは、お父さんは高校の先輩でもあるわけですか。

野村:
そうです。父親も野球をやってたんですけど、親父は「大学から誘われたんだけど、商売を継がなきゃいけなかった。野球は高校までしかできなかった」って言ってました。なので、それを僕にやらせたかったんだろうなと思います。

徳光:
ということは、そのお父さんが相当厳しく野球を教えたんですかね。

野村:
厳しかったですね。小学校1年生のときにグローブ買ってもらって、「壁当て100回」というのをやらされましたね。壁当て100回でエラーをしたら1からやり直し。朝10時から夜の7時くらいまでぶっ通しで。

徳光:
まるで星一徹ですね。

野村:
だから、「親父は『巨人の星』をそのままやってるんじゃないの」って思って…。

徳光:
なるほど(笑)。プロ野球はどうだったんですか。九州ですと、やっぱりライオンズファン。

野村:
いやいや、ジャイアンツファンです。

徳光:
そうですか。お父さんもですか。

野村:
親父は大の長嶋さんファンです。うちに長男が生まれてちょっとしてから、親父にプレゼントしたいからと、長嶋さんに抱っこしてもらった写真を送ったらすごく喜んでました。

徳光:
そうですか。
ちょっと心配なのは、長嶋さんは写真の撮影が終わったとたんに、赤ちゃんを落としたりはしませんでしたかね(笑)。

野村:
いや、しなかったです。でも、明らかに赤ちゃんなのに、「もうすぐ1年生?」って(笑)。「あ、聞いた通りの人なんだ」って思いましたね。
長嶋さん、すいません!