大田ハナシチズンで戦術コーチを務める吉田達磨氏が語る韓国の今
7月15日の2025年E-1選手権(男子)の大一番・日韓戦がいよいよ目前に迫ってきた。
E-1選手権では毎回、最終節の日韓戦が実質的な決勝となる構図が続いており、今回もその流れは変わらない。日本は第1戦でホンコン・チャイナに6-1、中国に2-0と2連勝。一方の韓国も中国に3-0、ホンコン・チャイナに2-0と連勝し、ともに2戦2勝で最終節を迎える。
韓国は7日と11日に2試合を消化しており、8日と12日にゲームのあった日本に比べると日程的に有利。さらにホームアドバンテージもあるだけに、森保ジャパンとしてはより一層の警戒が必要だ。
韓国を率いるのは、2024年7月に約10年ぶりに代表監督に復帰したホン・ミョンボ監督。2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選では、2024年9月のホーム初戦・パレスチナ戦でスコアレスドロー。いきなり足踏み状態を強いられたが、そこから立て直してオマーン、ヨルダン、イラク、クウェートに白星を重ね、前半戦を終了した。
しかし後半戦では、パレスチナ、オマーン、ヨルダンに3試合連続ドローという苦境に直面。この時点で隣国・日本が史上最速のW杯出場を決めたこともあり、自国メディアからは「内容が最悪」「なぜここまでレベルが落ちたのか」「強豪には勝てない」といったネガティブな声が続出した。
そういった雑音を封じ込めるように、今年6月のイラク戦で11大会連続のW杯出場権を獲得。しかし、最新のFIFAランキングで日本が15位なのに対し、韓国が23位と開きがあり、選手層の厚さなども含め、今回のE-1選手権でも「日本より劣勢」という見方が根強く残っている。