キック・ザウバーのニコ・ヒュルケンベルグは、F1イギリスGP決勝で3位フィニッシュ。F1キャリア15年目にして初の表彰台を掴んだ。

 また、来季からアウディとしてF1グリッドに並ぶこととなるザウバーとしても、2012年日本GPで小林可夢偉が3位に登って以来の表彰台。チーム代表のジョナサン・ウィートリーは、ワークス化に向けたプロジェクトが結果として徐々に実ってきたと考えている。

 2022年にアウディは、新テクニカルレギュレーションが導入される2026年シーズンからの新規F1参戦を発表。スイス・ヒンウィルに拠点を置くザウバーを買収し、ドイツ・ノイブルクで独自パワーユニット開発に勤しんできた。

 プロジェクト主任としてかつてフェラーリで指揮を執ったマッティア・ビノットを獲得し、チーム代表にはレッドブルでスポーティングディレクターを務めたウィートリーを引き入れた。カタールからの“オイルマネー”も獲得し、最近ではイギリス・ビスターに新たな拠点を構え、さらなる人材獲得を目指すなど体制強化を進めてきた。

 ただ、母体となるザウバーは昨年、コンストラクターズランキング最下位。現行レギュレーションで後方をひた走っていたという事実はアウディのF1プロジェクトにとっての大きな懸念点であり、F1での成功において懐疑的な見方もあった。

 ヒュルケンベルグとルーキーのガブリエル・ボルトレトという新しい布陣で臨んだ2025年シーズン前半も、ザウバーは開幕戦オーストラリアGPでヒュルケンベルグが雨の混乱に乗じて7位入賞を掴んだ以外、モナコGPまでポイントに手が届かない状況が続いた。