新潟県内は局地的に積乱雲が発達する見込みで、新潟地方気象台は上越、中越、下越では21日夜のはじめ頃にかけて落雷や激しい突風などに注意するよう呼び掛けています。
気象台によりますと、21日は太平洋高気圧の縁を回って流れ込む暖かく湿った空気や日中の気温上昇の影響で、新潟県では大気の状態が非常に不安定となり、局地的に積乱雲が発達するとしています。
気象庁は上越、中越、下越では21日夜のはじめ頃にかけて落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意するよう呼び掛けています。
発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。また、ひょうが降るおそれもありますので、農作物等の管理にも注意してください。
21日午後2時時点の最高気温は、新潟市中央区で36.4℃、新潟市秋葉区で36.1℃、魚沼市小出で35.9℃など、新潟県内28の観測地点全てで30℃以上の“真夏日”となり、11地点で35℃以上の“猛暑日”となりました。
今後も晴れて気温が上がる日が続きそうです。熱中症対策など体調管理に注意してお過ごしください。

