E-1選手兼で「可能性」を感じさせた垣田裕暉(松尾/アフロスポーツ)

 国内組のみで臨んだE-1選手権で、日本代表は3連勝を飾って大会連覇を果たした。最後の韓国戦は苦しんだが、日本の選手層の厚さ、Jリーグのレベルの高さをアピールする上では大きな収穫を得た大会となった。だが、W杯本大会のメンバー選考という意味ではどうか。実に15人の選手がA代表デビューを飾った今大会の中から来夏の北中米W杯行きの切符を掴み取る選手は、果たしているのだろうか。

 まず最初に触れるべきは、大会5ゴールを挙げたジャーメイン良(サンフレッチェ広島)だ。相手が明らかな格下だったとはいえホンコン・チャイナ戦での怒涛の4得点、そして韓国戦での値千金のボレー弾は称賛に値する。リーグ戦19得点を挙げた昨季中に招集すべきで、リーグ戦4得点(そのうちPKで3得点)と苦しんでいる今季になっての招集は意外だったが、右シャドーでの起用がハマって本来の得点能力に火が付いた形となった。30歳という年齢でここからの上積みは期待薄も、来夏を考えれば十分に使える人材のはずだ。

 だが、その年齢以上にネックなのが、シャドー起用での4得点だったこと。同ポジションは久保建英、鎌田大地、南野拓実、旗手怜央、鈴木唯人、さらに前田大然、堂安律、浅野拓磨、三戸舜介と多士済々の面々が揃う大激戦区。ジャーメインが候補に入ったことは間違いないが、東アジアでの4得点だけでW杯行き切符を掴めるほど甘くはない。ただ、1トップの隣でもう一つの“ボールの収め所”になることができ、プレーのバリエーションも多い。常連組とのコンビネーションを是非とも見たいところだ。