元賞金女王・村口史子が主催する「子ども食堂チャリティコンペ」が去る6月23日、藤ヶ谷カントリークラブ(千葉県柏市)にて開催されました。
「ひとりの社会人として、『子ども食堂』の力になりたい」
食材を必要としている子どもやその家庭を支援する「子ども食堂」(※1)。認定NPO法人「むすびえ」による2025年2月の最新情報で、24年度の全国の子ども食堂は過去最高の1万867カ所を記録。これは、公立の中学校・義務教育学校を合わせた9265校を上回る数です。
しかしながら、昨今の食材価格の高騰により、運営を持続するには資金の確保が課題になっているといいます。

そんななか、「ひとりの社会人として、『子ども食堂』の力になりたい」と、元賞金女王・村口史子が主催する「子ども食堂チャリティコンペ」が去る6月23日、藤ヶ谷カントリークラブ(千葉県柏市)にて開催されました。
コロナ禍の20年に10組からスタートしたこのコンペも第8回を迎え、96名のアマチュアと35名のプロが参加。チャリティによる寄付金は、村口の地元・柏市を含む東葛地区の団体「とうかつ草の根フードバンク」(※2)に寄付されました。
「このコンペを思いついたのは、コロナ禍でゴルフ場にも人が来ず、仕事も減って自由な時間ができた時期。以前から気になっていた『子ども食堂』への協力に本気で取り組もうと思ったのです」(村口)
とはいえゼロからのスタート。「何から始めればいいか分からなかったので、とりあえず柏市に聞き、『とうかつ草の根フードバンク』を紹介していただきました」。
代表の梅澤一雄氏、事務局長の高橋亮氏もゴルフ好きという偶然も重なり、チャリティコンペ実現への道をスタートすることができました。
地域の企業をはじめ、協賛社も増加
寄付金は、コンペの会費から経費を差し引いた収益と、ツアープロたちの寄付によるサイン入りグッズや、協力メーカーのゴルフ用品のオークションによる売上げ全額、その他から捻出。

「おかげさまで、協力してくださる個人の方や企業様も増えてきました。今年は私も愛用していた地元のパスタメーカー、ニューオオクボ様など、新しい出会いもあり、つながりも広がってきたのかな、と胸をなでおろしております」という村口。
協賛したのは、PINGゴルフジャパン(株)、グローブライド(株)、(株)ニューバランスジャパン、国立大学法人 千葉大学、日本シグマックス(株)、(株)ニューオオクボ、(株)シンカグラファイト、(株)キッコーマンの法人の他、イラストレーター・リサオ氏ら個人の方のからの寄付もあったといいます。
「表看板やプロの名札などは、『藤ヶ谷カントリークラブ』様が無償で用意してくださり、いつも本当に感謝しています」
「原油価格や米価格などの物価高騰によって、24年度の取扱量は前年より減ってしまいましたが、必要としている家庭は増え、食材のニーズは高まっています。ですから、このような寄付は大変ありがたく思います」というのは、「とうかつ草の根フードバンク」代表の梅澤氏。
寄付は東葛地域の子ども食堂に助成金として届けられ、米や野菜、肉や魚、缶詰や飲料、調味料など子ども食堂の食材や、必要な家庭へと配られます。

「いつか子どもたちと直接関わることができたらという思いは持ち続けています。また、この活動によって、『子ども食堂』に興味を持ってくれる方が増えればうれしい。そして、社会貢献に興味があるアスリートの方々など、 何か行動を起こすきっかけになれば本当にうれしいです」
「8回目を終え、まだまだ足りないことだらけですが、少しずつ運営にも慣れ成長できているのかなととう手応えもあります。とにかく長く続けることが大切だと思うので、協力いただける方がいらしたら、ぜひ、お声がけください!」(村口)
継続は力なり。コロナ禍をきっかけに始まった村口を中心とする女子プロたちの子ども食堂支援ですが、食料品の高騰により、5年を経てその重要性はますます高まっています。こうした取り組みが呼び水となって支援の輪が広がっていくことを祈るばかりです。

※1「子ども食堂」とは「子ども食堂」とは、子どもが誰でもひとりで安心して無料または低料金で温かいご飯を食べられる場所。主にNPO法人や地域住民によって運営され、子どもへの食事提供のほかにも、子どもの孤食解消や居場所づくり、地域の交流の場としても役割も担うこともある。
※2「とうかつ草の根フードバンク」「子ども食堂のその先へ」をテーマに、企業や家庭から寄付・寄贈された食品などを、子ども食堂を介して地域の必要とする家庭に届ける活動のほか、東葛地域の子ども食堂ネットワーク支援、食品寄付の受け入れとフードロス対策の普及を行う。代表は梅澤一雄氏。千葉県の北西の地域「東葛」地区6市(柏市、我孫子市、野田市、松戸市、流山市、鎌ヶ谷市)で活動している。問い合わせ:とうかつ草の根フードバンク電話:080-8523-9698 (事務局・梅澤氏)所在地:千葉県流山市鰭ケ崎1丁目2番地12※2025年8月まで倉庫建て替えのため、仮倉庫にて活動中。詳しくはお問い合わせを。メール:toukatsufb@gmail.com
高橋佳子