苦手なバンカー、スコアの壁などゴルファーが越えなくてはいけない試練はいろいろありますが、自ら進んで越えに行きたいものがあります。それは、海! というわけで海越えホールのあるゴルフ場を集めました。

打ち下ろしの海越えホールが名物 パサージュ琴海アイランドGC

 パサージュ琴海アイランドゴルフクラブは長崎市北部、大村湾に面したリンクスコース。2010年の日本プロゴルフ選手権日清カップヌードル杯、2015 年・2023年の日本女子プロゴルフ選手権コニカミノルタ杯などメジャートーナメントの舞台になっており、テレビ中継などでコースの美しさ、戦略性の高さに圧倒された人も多いだろう。

 3つの海越えホールがあるが、シグニチャーになっているのが3番パー3。小さな半島の突き出た部分に造られたグリーンに向かって打ち下ろすホールで、その高低差は約10メートル。風の向きがわかりにくく、距離感も方向性も合わせづらい。

パサージュ琴海アイランドGC3番パー3。左側のマウンドや、グリーン中央にある大きなマウンドも難易度を高めている 写真提供:パサージュ琴海アイランドGC
パサージュ琴海アイランドGC3番パー3。左側のマウンドや、グリーン中央にある大きなマウンドも難易度を高めている 写真提供:パサージュ琴海アイランドGC

「風向きをしっかり読み、ピンをデッドに攻めたい場面です。グリーンには大きなアンジュレーションがあり、それを読み切ったパットがスコアメイクのカギを握ります」(ゴルフ場スタッフ)

 ショットの前には、ティーイングエリアから大村湾の絶景を眺めて、気持ちを落ち着けることをお忘れなく。

【コースデータ】パサージュ琴海アイランドゴルフクラブ住所/長崎県長崎市琴海戸根原町171 TEL/095-884-3991コース/18ホール・7107ヤード・パー72プレー料金(キャディー付き)/平日2万7645円、土日祝3万8645円

三陸海岸の“入り江”越えに挑戦 宮古CC

 三陸海岸は、青森県八戸市から岩手県を経て宮城県牡鹿(おじか)半島南端にいたる海岸。北部は断崖絶壁(「海成段丘」という)が多いが、岩手県の宮古以南は入り江と岬が複雑に入り組んだ風光明媚なリアス海岸になっている。宮古カントリークラブは、そんなリアス海岸沿いに造られたコースだ。

入り江越えの宮古CC 12番パー3。グリーン手前は急斜面になっており、ボールをここに落とすと10数メートルの打ち上げに 写真提供:宮古CC
入り江越えの宮古CC 12番パー3。グリーン手前は急斜面になっており、ボールをここに落とすと10数メートルの打ち上げに 写真提供:宮古CC

 コースから望む景色はどこも絶景だが、中でも名物は12番パー3。ティーイングエリアに立つと左側には太平洋、正面には入り江をはさんでグリーンが見える。グリーンまでの距離は、バックティーから198ヤード。真っすぐ大きく飛ばしてワンオンを狙いたいところだが、大迫力の景観と海風がゴルファーの心と技のタフさを試す。

「当クラブはシーサイドコースの魅力を存分に詰め込んでおり、眼下に太平洋を望みながらダイナミックなショットをお楽しみください」(ゴルフ場スタッフ)

【コースデータ】宮古カントリークラブ住所/岩手県宮古市崎山第4地割86-3 TEL/0193-62-7001コース/18ホール・6825ヤード・パー72プレー料金/平日8180円、土日祝1万1348円

全ホールがオーシャンビュー 小名浜オーシャンホテル&GC

 小名浜は東北地方のほぼ最南部に位置し、小名浜漁港や国際貿易港の小名浜港を有する海の街として知られている。

 そんな街の地名を冠した小名浜オーシャンホテル&ゴルフクラブも、美しい海岸に沿って18ホールがレイアウトされている。中でも海越えの16番パー3と右サイドが全て海に面した18番パー4は圧巻で、一度見たら忘れられない光景となるだろう。

海越えの小名浜オーシャンホテル&GC 16番パー3。写真右中央と左手前がティーイングエリアで、左中央のグリーンに向かってショットする 写真提供:アコーディア・ゴルフ
海越えの小名浜オーシャンホテル&GC 16番パー3。写真右中央と左手前がティーイングエリアで、左中央のグリーンに向かってショットする 写真提供:アコーディア・ゴルフ

「16番パー3は全長165ヤード。ホワイトティー、レッドティーどちらからでも海越えが体験できるホールです。ホール周りの木や雑草などできる限り伐採、見晴らしがさらによくなり、名物ホールの名に一層の磨きがかかりました」(ゴルフ場スタッフ)

 小名浜オーシャンホテル&ゴルフクラブは2019年に米国ゴルフダイジェストの「Best Golf Resorts in Asia」に選出。それも納得のロケーションである。

 併設のホテルには太平洋を望む照島温泉の露天風呂、ビュッフェ形式レストラン、和懐石料理、予約制のグリルレストランなどがありリゾートステイも堪能できる。

【コースデータ】小名浜オーシャンホテル&ゴルフクラブ(アコーディア・ゴルフ)住所/福島県いわき市泉町下川字大畑17 TEL/0246-56-3311コース/18ホール・6335ヤード・パー72プレー料金(昼食補助付き)/平日5990円〜、土日祝1万1990円〜

府の文化的景観に指定された穏やかな景観 久美浜CC

 久美浜カンツリークラブがあるのは京丹後市の北西、砂州を挟んで日本海と隔てられた久美浜湾沿いだ。

 久美浜湾は汽水性の潟湖(せきこ)で、周囲約28キロ。プランクトンが豊富なことからカキの養殖が盛んに行われており、カキ棚と背後の山地が織りなす景観は京都府文化的景観に指定されている。

海越えという緊張に加え、バンカーもプレッシャーとなる久美浜CC6番パー3 写真提供:久美浜CC
海越えという緊張に加え、バンカーもプレッシャーとなる久美浜CC6番パー3 写真提供:久美浜CC

 久美浜カンツリークラブはそんな穏やかな風景に包まれているが、レイアウトは実にエキサイティング。3番パー4は名物の海越えホールで、レギュラーティからグリーンまでは315ヤード。セカンドショットのボールの落とし所が海越えの成否を分ける。

 6番パー3も海越えのホールで、グリーン周りには無数のバンカーが口を開けている。海風の影響も無視できない。

「いずれも難易度が高いため、欲を出してピンを狙うのではなくぜひ安全な場所を探してショットしてください。謙虚な気持ちで挑むことが一番です」(ゴルフ場スタッフ)

【コースデータ】久美浜カンツリークラブ住所/京都府京丹後市久美浜町湊宮118 TEL/0772-82-0460コース/18ホール・6551ヤード・パー72プレー料金(〜10月31日)/平日8970円〜、土曜1万1900円〜、日祝1万2200円〜

高さ40メートルの断崖絶壁を越える ザ・サザンリンクスGC

 ザ・サザンリンクスゴルフクラブは、本島南部の太平洋沿岸に造られたゴルフクラブ。コバルトブルーの海の美しさは“内地”のそれとは一線を画し、色濃き緑がびっしりと大地を覆う。この景色を目にするだけで、気分が盛り上がるだろう。

 さらに興奮を誘うのが、7番パー4の海越えホール。右サイドに高さ40メートルの断崖絶壁が迫り、海風が容赦なく吹き付ける。

ザ・サザンリンクスGC7番パー4。特に風が強い日は、左側の安全なゾーンへ刻む戦略が有効 写真提供:アコーディア・ゴルフ
ザ・サザンリンクスGC7番パー4。特に風が強い日は、左側の安全なゾーンへ刻む戦略が有効 写真提供:アコーディア・ゴルフ

「7番は打ち上げのホールで、ホワイトティーからグリーンまで400ヤードという距離表示よりも実際の飛距離は短くなります。クラブの番手を上げ、ガケ下にボールを落とさないようにしましょう。無理な攻めは避け、安全なルートを選択することも時には必要です」(ゴルフ場スタッフ)。

 那覇空港からゴルフ場までは車で約50分。今年2月にクラブハウスがリニューアルされ、また、全室オーシャンビューの客室を持つリゾートホテルも併設されているので、南国ゴルフを満喫するには絶好の場所だ。

【コースデータ】ザ・サザンリンクスゴルフクラブ(アコーディア・ゴルフ)住所/沖縄県島尻郡八重瀬町字玻名城697 TEL/098-998-7100(予約専用番号)コース/18ホール・6311ヤード・パー72プレー料金(〜8月31日・1Rスループレー)/平日1万1990円〜、土日祝1万8990円〜

※プレー料金は記載のない限り4バッグのセルフプレー、利用税、消費税込みです。

相田英子