2025年7月2日、ステランティス・ジャパンは日本市場向けに新型「プジョー3008」を公開した。
“3”が付くのにプジョーの次世代フラッグシップ?
3008はいわゆるCセグメント、ゴルフ・クラスに属する5人乗りのSUVであり、この新型は2008年登場の初代から数えること3世代目となる。
プジョーの命名方法は原則的に真ん中に0を配する3桁数字をハッチバックやステーション・ワゴン、セダンなどの通常のシリーズに用い、4桁数字はクロスオーバー・タイプであることを示している。通常であれば3008は308の派生モデル、となるはずで、ラインナップでは中核に位置する。
しかし興味深いことに輸入元のステランティス・ジャパンでは3008を“次世代のフラッグシップ・モデル”と表現している。数字がさらに上位の408も現時点ではラインナップとして存在するにも関わらず、である。
どうやらこれは、3008が最新のC/Dセグメント用プラットフォーム、STLA-Medium(ステラ・ミディアム)を初めて採用したモデルなのが理由のようだ。STLA-Mediumは長らくプジョー/シトロエンを含む各車で使い続けられ、改良を重ねてきたプラットフォーム、EMP2シリーズの後継だ。
この新型プラットフォームは内燃エンジンはもちろん、床下に大容量バッテリーを納めるBEV(電気自動車)にも対応している。
サスペンション形式は前がマクファーソン・ストラット式、後ろがトーションビーム式。今後は3008の兄貴分であり、7人乗りの設定もある、いわばロング版ともいうべき新型5008をはじめ、新型シトロエンC5エアクロス、DS N°8(いずれも日本市場には現時点で未上陸)、そしてランチアやアルファ・ロメオも用いる予定となっている。
残念ながらシトロエンのC5 Xは後継車の予定がないと噂されており、その兄弟車の408も先行きは未定だ。おそらく今後主役になることは間違いないSUVのシリーズ、つまり3008を新型5008とともに、ひとまず旗艦として位置づけておく、ということだろうか。
これからのプジョーの顔
3008の新しさは、その顔つきからもひと目で理解できる。現行のプジョー208や308、408との共通性を感じさせながらも、フラットな今どきの中央のエンブレムに対して、ぎゅっと焦点が定まっていくような、不思議な造形になっているからだ。
具体的には、細長い左右ヘッドライトを黒いストライプで結び、そのライト内部とすぐ下にプジョーのアイデンティティとなるライオンの三本の爪を模したLEDデイタイム・ライトを配置。
そしていちばん目につくマスク中央部に向けて、グラデーション状にフレームのない緻密なグリッド・パターンを細かく刻んでいるのである。
この従来からの三本爪と、新たなグリッドの組み合わせが、今後のプジョーの顔となっていくのだろう。
サイド・ビューもまた新鮮さがある。プジョーとして初となるウインドウ・モールが表から見えないような設計をはじめ、緩やかに下がるクーペのようなスタイルのルーフ・ラインと対照的な、とびきりシャープなリア・クォーター・ガラス部の造形など、408のスタリングをさらに一段階進めたような印象を受ける。
また、前後ドアを貫くストレートなプレス・ラインや、樹脂サイド・モールの形状を工夫することで、車体下部の厚みを薄めることに成功している。
なお、3008が装着する19インチ・ホイールの名称はなんと“YARI(槍)”なのだそうだ。命名の由来になったのは長野・北アルプスの槍ヶ岳。日本固有の名称を車体色などに用いる手法はジャガー・ランドローバー・グループなども行っていたが、3008のスポークの光沢は、確かに鋭い槍の先をイメージさせる。
外観同様に変化が大きな内装
先代の3008に対し、顔つきとともに大きく変わったのはインテリアの印象だろう。従来はセンターの液晶パネルとドライバー正面の液晶メーター・ユニットは分離していたが、新型は21インチのパノラミック・スクリーンを採用することで両者を一体化している。
いっぽうステアリング・ホイールの上からメーターを視認する、近代プジョーの“i-Cockpit”コンセプトは踏襲しており、ステアリングは小径で、しかも先代よりさらに上下方向が狭い楕円形となっている。
現行プジョーはすべてこの仕立てなので選択の余地はないのだが、好みが分かれる部分にはなるだろう。
センター・コンソールも左右非対称とし、かつ助手席側と運転席側に段差を設ける造形はやはり先代3008を踏襲するが、より複雑かつシャープな仕上がりになっている。
特に助手席側から大胆なまでに斜めにセンター・コンソールへと繋がる造形と、そこに配置されるアナログのスイッチなどは、正直、質感もセンスもステランティス・グループ内で上位のプレミアム・セグメントに位置するはずのDSシリーズにも負けていないな、と思った。
まずはマイルド・ハイブリッドが上陸
真新しいSTLA-Mediumプラットフォームに組み合わせられる日本仕様のパワーユニットは現状一種類のみ。同じステランティス・グループに属するフィアット600やアルファ・ロメオ・ジュニアでお馴染みの1.2リットル直列3気筒ターボ・ユニットに、6段デュアルクラッチ式自動MT内蔵式の48Vモーターを組み合わせたマイルド・ハイブリッドである。システムの最大出力は145psだから、先行して上陸した両者と、まったく同じスペックだ。
ただし変速機のギア比は、Bセグメントに属する600やジュニアに対してひとまわり大きな全長×全幅×全高=4565×1895×1665mmという車体サイズと、やはり1300kg台に収まるそれらに対して1620kgと重量がけっこうかさむためか、かなり変更されている。WLTCモード燃費も600、ジュニアはともに23km/リットル以上となるが、3008は19.4km/リットルに留まっている。
ちなみに欧州向けには1.6リットル直列4気筒ターボ+モーターのプラグイン・ハイブリッドの設定もある。
床下に大量の三元系リチウムイオン電池を載せるBEVの「e-3008」については、やや遅れるものの、2025年内の上陸を予定しているそうである。
発表会場では、プジョー・ブランドの電動パワートレインに関するデザイン・エキスパートであるリドゥアン・ハバーニ氏が来日し、プレゼンテーションを行った。
彼はすでに19年にわたってハイブリッドに携わっているという。担当範囲はパワートレイン全体で、仕様を定義付け、システムを構築することだとか。壇上ではその機構や効率性について触れ、ハイブリッドの設計はいかにモーターでの走行時間を長く取るか、また回生ブレーキの精度をいかに高めるかが重要だと語り、この1.2リットルのマイルド・ハイブリッドの主目的はCO2排出量の20%の削減にあった、とまとめた。
その後グループ・インタビューで彼と話す機会があったのだが、マイルド・ハイブリッドのシステムは、バッテリーの搭載位置や容量などの違いはあるものの、基本的には他ブランドのものも含め、まったくハードウェアは同一だという。また設計当初から様々なプラットフォームに対応できるようにしていたそうで、これが彼にとって一番のチャレンジだったそうだ。
さらに当然ながら、ハードウェアが同じとはいえ、搭載するプラットフォームごと、車体ごとにマイルド・ハイブリッドはソフトウェアによるキャリブレーションは行われているという。さらも仕向地に合わせての変更も実施されており、日本の燃費基準に適合させるための調整も行っている。
もっとも重要で、かつ興味深かったのは、たとえハードウェアが共通でも、制御や味つけについてはブランドごとに、完全にそれぞれ独立しているという点である。
アルファ・ロメオなど他のブランドについては正確に把握していませんが、と彼はまず断った上で、プジョー独自のセッティングについて答えてくれた。
「鍵になるのは“ドライバビリティ”です。設計時にもこれは議論となりました。ソフトウェアで調整したんですが、加速度と応答性、つまりアクセレレーターを踏んでから、車輪にトルクがかかるまでのレスポンス、反応時間が指標になりました。つまりペダルを踏んだ時の気持ち良さを得るために、ペダルと加速度の関係を変えるわけです」
これに関連するもう1つのコメントが、輸入元のステランティス・ジャパン代表取締役社長、成田 仁氏によるものだ。
日本においてプジョーは2025年の春から新たなブランド・コンセプト“Serious about pleasure(シリアス・アバウト・プレジャー)”を掲げている。
これをストレートに訳すなら「心からの歓喜に向き合う」という感じだろうか。
「本当にプジョーにぴったりの言葉です。まずデザイン。外から眺めても良し、乗り込んでも良し、触れるたびに喜びを感じることができます。さらに乗ってみれば、クルマとしての基本がしっかりしている。運転する喜びがある」
成田さんによれば、それはずっと受け継がれてきたもので、かつて自分はじめて新車で購入したマニュアル・トランスミッションのプジョー306XSiや、その後乗り継いだ306ブレークでも感じていたことだ、という。
成田さんは、まだSTLA-Mediumプラットフォーム車には乗っていないけれど、と前置きした上で、フィアット600やアルファ・ロメオ・ジュニアにも試乗し「それぞれのアイデンティティの違いについて、適切な表現がなされている」と語った。
「もちろん昔ほど尖った形ではないかもしれませんけれど(笑)、乗って頂ければ分かります。ブランドそれぞれがこだわりを持って味つけをしているのが、今のステランティスのクルマたちです」
ハバーニさんが煮詰めたというプジョーならではのマイルド・ハイブリッドの制御が、3008のドライブ・フィールをどう他のブランドと差別化しているのか。
かつてのプジョー・オーナーである成田さんも納得する運転する喜びや、適切な表現とは、はたしていかなるものなのか。
そこが一番の注目といえるだろう。
最後に3008のグレード展開について触れておこう。装備がシンプルな“アリュール・ハイブリッド”、前席にヒーターや電動調整機構なども備わる“GTハイブリッド”、そしてアルカンターラ素材がシート中央に採用された“GTアルカンターラ・パッケージ・ハイブリッド”の3種類で、価格はそれぞれ489万円、540万円、558万円となる。
文=上田純一郎(ENGINE編集部) 写真=ステランティス・ジャパン/ENGINE編集部
(ENGINE Webオリジナル)
見た目も中身も何もかもが新しい! プジョーの最先端SUV「3008」が400万円台で登場

関連記事
あわせて読む
-
マツダ「2ドア“ロータリー”スポーツカー」どうなる!? 「RX-7後継」感じる「リトラライト」採用! 全長4.2m級で精悍すぎ“美麗”デザインもカッコいい「アイコニックSP」コンセプト進化版が今秋にも登場か?
くるまのニュース7/28(月)3:15
-
アウトドア好きにはたまらない!? スバル新型「フォレスター」の“キャンプでの使い勝手”はどう? 販売店に寄せられる反響とは
VAGUE7/28(月)3:10
-
約361万円から! トヨタ「“新”カローラ」発表! 精悍ライト&斬新“大口顔”採用! ちょっとビッグな「専用ワイドボディ」で「リッター22km」以上も走る“ハイブリッドモデル” 米で登場
くるまのニュース7/28(月)3:00
-
1リッターで30km以上走る!ホンダ新「フィット」発表! 新車約177万円の「大人気コンパクトカー」何が変わった? SUV仕様「クロスター」にデザイン変更も実施!
くるまのニュース7/28(月)0:10
-
めちゃレア!? 特別な「クラウン&センチュリー」が登場! 斬新なオープン&リアドア採用!? 2台共演にみんな喜ぶ!? トヨタ・豊田会長と中嶋副社長が九州で走った!
くるまのニュース7/27(日)23:50
-
たった1枚の写真で自宅がバレる? ChatGPTの画像分析がもはや探偵レベル
ライフハッカー[日本版]7/27(日)14:17
-
スズキ「新型コンパクトSUV」まもなく登場! 初の「超静音モデル」は全長4.2m“手頃サイズ”で「かゆい所に手が届く」! 期待の「新型イービターラ」夏発売で“販売の準備”も進行
くるまのニュース7/27(日)10:10
-
これぞ“新世代ワゴンの本命”新型クラウン第4弾、世界初公開“トヨタ 新型RAV4”は3タイプ展開!…ほか【SUVの人気記事ランキングベスト3】(2025年6月版)
MonoMaxWEB7/27(日)10:00
-
親&祖父母世代がブイブイいわせていたクルマにいまZ世代が熱視線! 若者が熱狂するネオクラ輸入車7選
WEB CARTOP7/27(日)8:20
-
189万円から! ホンダ最新「軽ワゴン」がスゴイ! シリーズ初の「映えるシート」&フラットにできる“めちゃ広ッ”「リラックス空間」が魅力! “タフな専用顔”もカッコイイ「N-BOX JOY」とは?
くるまのニュース7/27(日)8:10
-
三菱「eKクロス」「eKワゴン」を一部改良。安全性と個性を高めた最新モデルが登場
Webモーターマガジン7/27(日)8:00
-
スバル新「クロスオーバーSUV」発表! 全長4.4m級の“ちょうどいいサイズ”&「最も低燃費なパワトレ」搭載! “すごい運転アシスト”完全装備の「クロストレック」最高級モデルとは?
くるまのニュース7/27(日)5:10
-
「C200」なのに1.5リッター?「GLA180」なのに1.3リッター? 2025年最新版「メルセデス・ベンツの車名」には どんなルールが存在する?
VAGUE7/27(日)5:10
-
“9年ぶり”全面刷新! マツダ新型「CX-5」世界初公開! 美麗すぎる「デザイン」どう進化? 新モデルに見る「魂動デザイン」の変化とは
くるまのニュース7/27(日)4:10
-
新車345万円! トヨタ新「“5人乗り”小型ワゴン」がスゴイ! 小さなボディで「めちゃ広い車内」実現! “斬新レトロ”なデザインも魅力的! 新しいスタンダード「JPN TAXI」は個人でも購入可能?
くるまのニュース7/27(日)3:35
-
「えっ…、そんなに深くまで突き進めるの!?」最大渡河水深が700mm超の“冠水に強いクロカンSUV”3選
VAGUE7/27(日)3:10
-
【2025年最新】トヨタの売れ筋ランキングTOP5!人気ミニバン・SUV・コンパクトカーのどれ? 1位に輝いたモデルとは
くるまのニュース7/27(日)1:10
-
「人気プレミアムコンパクトSUVに新設計」“ボルボXC40”が50万円ダウン!? 新たなエントリーモデル“エッセンシャル B3”に大注目
MonoMaxWEB7/27(日)1:00
トレンド 新着ニュース
-
マツダ「2ドア“ロータリー”スポーツカー」どうなる!? 「RX-7後継」感じる「リトラライト」採用! 全長4.2m級で精悍すぎ“美麗”デザインもカッコいい「アイコニックSP」コンセプト進化版が今秋にも登場か?
くるまのニュース7/28(月)12:15
-
アメリカ人「すごくよくできている」 100円ショップで驚いたアイテム 「日本らしい」と感じた意外すぎる“正体”とは
Hint-Pot7/28(月)12:12
-
「途切れた区間」つなげます! 山陰近畿道の最西端「南北線」計画が本格始動 ICはどこに置く?
乗りものニュース7/28(月)12:12
-
アウトドア好きにはたまらない!? スバル新型「フォレスター」の“キャンプでの使い勝手”はどう? 販売店に寄せられる反響とは
VAGUE7/28(月)12:10
-
青森も山形も岡山も…果樹栽培が始まって今年で150年、導入が進んだワケとは!?「150年前の人たちありがとう」
まいどなニュース7/28(月)12:10
-
ロボットが子どもを発見、ジュースをプレゼント――KDDIとJR東日本、高輪ゲートウェイで実証実験
ITmedia ビジネスオンライン7/28(月)12:08
-
Google マップ「使いこなしている人」は知っている8つの機能
ライフハッカー[日本版]7/28(月)12:07
-
美味しいアジフライを求めて走る旅 リニューアルした小田原の名店『こじまわらべ』で絶品海鮮三昧!!
バイクのニュース7/28(月)12:05
-
「ホルターネックタンク」が超優秀!【ユニクロ】おしゃれさんの「着回しコーデ」
COORDiSNAP7/28(月)12:05
-
《新作》求めてたのはコレ!!【スタバ】ティータイムに食べたい「夏スイーツ」
COORDiSNAP7/28(月)12:05
総合 アクセスランキング
-
1
巨人・石川 2日連続白星「何とか流れを止められるように」五回火消し&六回3者連続K
デイリースポーツ7/28(月)5:01
-
2
武器は海外で養ったタフなメンタル!巨人新加入・乙坂智が公式戦初安打「得点に絡む安打が打ててうれしい」
スポーツ報知7/28(月)5:35
-
3
【中日】細川成也、自身初の2打席連発も空砲 母校明秀日立が甲子園出場「負けずに頑張りたい」
日刊スポーツ7/27(日)21:30
-
4
ヤクルト・長岡秀樹、実戦復帰後初のマルチ安打マーク! 母校・八千代松陰高は甲子園出場ならずも「刺激を受ける。お互い頑張っていきたい」
サンケイスポーツ7/27(日)19:56
-
5
「バケモンか?」中日・細川成也、驚きの連続弾に竜党歓喜「それ入んの!」「うちの大砲たまらん!」
中日スポーツ7/27(日)19:36
-
6
【楽天】藤平尚真、剛速球で3K「三振取れるのは調子が上がってきている証拠」最速155キロ
日刊スポーツ7/27(日)21:58
-
7
【巨人】乙坂智「伝統や思いは受け継がれていくもの」母校・横浜の甲子園出場を祝福
スポーツ報知7/27(日)22:02
-
8
【楽天】甲子園出場決めた後輩たちに届ける力投 藤平尚真が3三振で1回無失点
スポーツ報知7/27(日)22:17
-
9
【二宮金次郎の像とねこ】「立派な人なんだ」ねこたちにとって偉大な人物。彼は何をした人なの?
レタスクラブ7/27(日)14:00
-
10
楽天・藤平 母校の甲子園出場を祝福 自身は1回3奪三振で「気分よく投げられました」
スポニチアネックス7/27(日)21:15
記事検索
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
(C) 2025 SHINCHOSHA Publishing Co.,Ltd.