人口減少が進む中、様々な分野で自治体の広域連携が進んでいる。こうした中、伊豆半島南部に位置する1市3町は広域ゴミ処理施設の建設に向け協議を進めていたが、ここに来て暗雲が垂れ込めている。

広域ゴミ処理施設計画から離脱表明

2025年6月2日、静岡県南伊豆町の岡部町長が「最終的に離脱をさせてもらうことを決めたと報告させてもらった」と言及したのは下田市・西伊豆町・松崎町と共に進めてきた広域ごみ処理施設の建設計画だ。

それぞれの市と町にある施設の老朽化が著しいことを理由に4年前から議論が始まった新設計画。

ところが、2029年の完成を予定していたものの、人件費や資材の高騰により事業費は当初の見通しから50億円以上も増えて305億円に。

また、結果的には受け入れられなかったものの当初取り決めた各自治体の負担額について、下田市が財政の厳しさを理由に見直しを求めたためシコリが残っていた。

こうした中、南伊豆町が下したのは分担金を拠出するよりも今まで通り民間の業者にゴミ処理を委託する方が今後40年で20億円の負担軽減につながるという判断だった。

南伊豆町の岡部克仁 町長は「やはり広域でやるメリットは、財政負担の軽減が一番大きなメリット。それで今まで(1市3町で)進めてきたが、この物資高騰や人件費高騰により50億円も事業費が上がったので風向きが変わった」と話し、町民からも「いろいろ考えた末の決断だと思うので」「自分の面倒は自分で見るような自立した自治体であってほしい」と今回の決断を支持する声が聞かれる。