お菓子の中には、「ちょっとパッケージが開けにくい…」と感じるものもあるでしょう。

しかし、「開封しづらい」や「食べにくい」といった悩みを抱きがちなお菓子は、ほんの少し開け方を工夫するだけで、問題を解決できます。

『ちょっと楽する暮らし術』をテーマに、数多くの情報を発信している、まー(mur_simplelife)さんのInstagramから、お菓子のパッケージの開け方を紹介します。

パーティーにもおすすめの『みんなが食べやすい開け方』

駄菓子の定番といえば、株式会社やおきんのロングセラー商品『うまい棒』です。

スティック状のお菓子は、開封する前のひと手間でより食べやすくなります。

まず、うまい棒の袋をテーブルの上に置きましょう。

手のひらをお菓子の上にのせて、グッと圧を掛けていきます。バキッと割れた感触があったら、そこで力を加えるのをやめてください。

グッと圧を掛ける

あとは通常どおりに開封するだけ。中身のスティックが、きれいに4つに割れています。みんなでシェアしたい時に役立つでしょう。

きれいに4つに分割される""

続いて、ポテトチップスの開封方法です。

ポテトチップスはさまざまなメーカーから発売されていますが、メーカーやサイズを問わず、袋タイプに幅広く活用できるアイディアなので、ぜひ試してみてください。