ゼリーや豆腐のパックを開ける時に、汁が飛び散ったことはありませんか。拭けば済むものの、毎回これが起こるとストレスになりかねません。
そのような人は、くるみん(kurumin_kurashi)さんがInstagramで紹介している開け方を試してみましょう。
開ける時の『向き』に注目するだけで、『飛び散る問題』が解決します。
『奥から手前』に開けるのがコツ!
ゼリーや豆腐を開ける時は、奥から手前に開けて汁が飛び出るのを防ぎましょう。
まず、蓋の開け口を自分から遠い『奥側』に向けて置きます。

容器の上部を軽く押さえながら、蓋を『手前』に向かってゆっくり引きましょう。

豆腐も同じ方法で開ければ、汁が飛び散りません。

道具を使わずにできる裏技なので、ぜひ試してみてください。
手が汚れない便利な裏技4選
くるみんさんは、ほかにも手が汚れずに済む便利な裏技を紹介しています。
『ポテトチップス』を食べていると、「手がベタベタになっていた」ということもあるでしょう。袋の角をうまく活用すれば、手を汚さずに食べられます。
袋の両端をはさみで三角形にカットしましょう。

切り落とした部分を裏返し、親指と人差し指にはめます。

作った『即席カバー』で『ポテトチップス』をつまめば、油や塩などで指が汚れる心配もありません。

カルビーの『じゃがりこ』も、手を汚さずに食べられます。