茨城県に本社やグループ会社を置く企業15社の2025年2、3月期決算が13日までに出そろった。ほとんどの企業が前期比で売り上げを伸ばし、赤字縮小を含め7社が増益を確保した。26年2、3月期は米国の関税政策などの影響で先行き不透明感が増す中、小売業者は通期業績予想で増益を見込んでいる。

家電量販店大手のケーズホールディングス(HD、水戸市)は、売上高が前期比2.7%増、純利益は同29.1%増となり、4期ぶりの増収増益だった。エアコンや暖房器具など季節商品の販売が好調だったことが寄与した。

アパレル大手のアダストリア(水戸市)は売上高が前期比6.4%増、純利益が同28.9%減と増収減益だった。M&A(合併・買収)でブランド拡大などを進めたが、残暑の影響から秋冬商戦で苦戦し、利益全体を押し下げた。

カスミ(つくば市)は税制改正に伴う外形標準課税の税率変更が影響し、純損失が14億9900万円となった。ただ、客数が回復し、客単価も前期を上回って営業収益は増収となった。

連結決算に移行した飲食店「忍家」などを展開するホリイフードサービス(水戸市)は繁忙期に当たる12月以降の予約数が予想を上回って推移し、黒字を確保。原材料価格の高騰に対しては、定番メニューの変更や価格の見直しを行い、コストを最適化した。

ロボットスーツ「HAL」を製造販売するサイバーダイン(つくば市)は前期から赤字幅を縮小した。子会社の減損損失を抑え、HALの製品レンタルが戦禍のウクライナやマレーシアを中心に増えた。