米Appleは7月24日(現地時間)、この秋に提供開始予定のiOS 26メジャーアップデートに先駆け、パブリックβ(ベータ)版の最初のバージョンをリリースした。これはApple Beta Software Programのサイトから入手できる。

 iOSが大規模なデザイン刷新を果たしたのは、2013年に発表・リリースされた「iOS 7」以来のことだ。特に注目すべきは新要素「Liquid Glass(リキッド・グラス)」で、ガラスのような透明感をアイコンやウィジェットなどに適用できる。ここでは、ホーム画面とApple純正アプリの一部にフォーカスし、視認性や使い勝手をチェックしたい。

●透明感のあるアプリアイコン 見やすい? 見づらい?

 実際に試してみると、全体的に透明感のある見た目に統一されている印象を受けた。アプリのアイコンはデフォルトではカラー表示だが、長押しして「ホーム画面を編集」→「カスタマイズ」の順に操作すると、アイコンをカラーからクリア表示に変えられる。

 ただし、壁紙を黒色系に設定し、「壁紙のぼかしアリ」を設定していると、アプリアイコン全てが灰色のように見えて「iOS 26ならではの透明感」は感じられない。そのため、透明感の効果を十分に得るには、設定は「壁紙のぼかしナシ」がおすすめだ。

 一方、ほんの数分もしないうちに、見慣れるまでに時間がかかると感じた。それは、普段から「LINEは絶対に緑色」「Netflixは黒基調に赤色で『N』の大文字」というように、アプリアイコンの色で何のアプリかを瞬時に見分けるようにしているためだ。アプリアイコン全てが半透明になってしまうと、ホーム画面にたくさん並ぶアプリアイコンから起動したいアプリを判別しづらくなってしまう。