レッドブルは、F1ベルギーGPのスプリントレースを終えた後、角田裕毅のマシンに最新仕様のフロアを搭載することを決断。それが功を奏し、角田は予選7番手を獲得した。

 4月の日本GPでリアム・ローソンに代わってレッドブルに加わって以来、角田は扱いの難しいマシンであるレッドブルRB21に苦しんできた。ポイント獲得は10戦でわずか7ポイント。同期間でチームメイトのマックス・フェルスタッペンは173ポイントを稼いでいる。

 角田にとって痛かったのは、エミリア・ロマーニャGP予選でのクラッシュだ。これによって新しいフロアや他の重要な部品を破損してしまい、レッドブルは適切な量の予備パーツを生産する上で綱渡りを余儀なくされ、フェルスタッペンをさらに優先せざるを得なくなった。そのため、角田はフェルスタッペンに比べて仕様が古いマシンで戦っていたのだ。

 角田のマシンは、F1ベルギーGPの段階でも複数のパーツが最新仕様ではないが、レッドブルは角田が12番グリッドから11位でスプリントレースを終えた後、予備の最新フロアを角田のマシンに搭載することを決めた。

 この決断は、実にリスクを伴うモノだったと言っていいだろう。もし予選で何らかのトラブルが起きてフロアが破損した場合、予備のパーツがないためレースに出るためにはパルクフェルメ違反を避けられず、ピットレーンからのスタートとなってしまう。来週のハンガリーGPにも影響が及んだだろう。