とうもろこしを調理する際、「お湯を沸かして茹でるのは少し面倒…」「皮をむくときに、とうもろこしのヒゲが上手く取れない…」と感じたことはありませんか?ケンコーマヨネーズの公式インスタグラムアカウント(@kenko_mayo)が、そんなときに役立つ「レンチン調理法」を紹介しています。

根本を切り落として押し出す→「皮」がスポッと外れる!

火を使わずに調理ができるので、暑い夏にもピッタリ。鍋を洗う必要がなく、後片付けがラクなのも嬉しいポイントです。また、普段ならとうもろこしのヒゲを実から剥がすのに一苦労ですが、根本を切り落として押し出せば、「皮」がスポッと外れるのだそう。

▽材料(1本分)
・とうもろこし…1本

▽作り方
①とうもろこしの皮を、薄皮2〜3枚を残してむく。
②ラップをかけずに600Wの電子レンジで3分程度加熱する。
③裏返してさらに3分程度加熱する。
④根本を切り落とし、実の部分を押し出すように皮をむく。

この投稿には、「皮がラップの代わりになるんですね。甘くて美味しくなりそうです」「いつも皮むいてました。切って押し出す作戦、試してみます!」などのコメントが寄せらていました。

▽出典:ケンコーマヨネーズ 公式インスタグラム/電子レンジでとうもろこし