笛吹市役所本館前笛吹川河川敷で7月20日に「笛吹川石和鵜飼鵜(う)飼開き」が行われ、「笛吹市夏祭り」の初日を彩る。(甲府経済新聞)
石和鵜飼の伝統にちなんだ土産品「鵜サブレー」
鵜飼いは徒歩鵜(かちう)と呼ばれ、全国で唯一、川の中を歩いて一羽の鵜を操る伝統漁法で、800年以上の歴史を持つ。この漁法は平安時代に起源を持ち、地域の人々や文化と深く結びついてきた。昭和初期から明治期にかけて一時、途絶する時期があったものの、1976(昭和51)年に観光振興の一環として再開され、まちの文化遺産として受け継がれている。
鵜飼い開き当日は、開催期間のスタートを告げる式典の後、保存会所属の鵜匠や女性鵜匠(うしょう)、地元高校生らが協力して鵜飼い実演を行うほか、一般公募で選ばれた参加者による鵜匠体験も同時開催するなど、伝統技術の継承とともに地域のにぎわいづくりに力を入れる。徒歩鵜の「かちう」という呼称が「勝ち鵜」とも響き合い、ここ数年は勝利や合格、幸運などにつなげた地域PR活動へと発展し、地域住民や観光客の注目を集めている。
鵜飼い開きと同時に、新たな土産品として考案された「鵜サブレー」も近日中に駅などで売り出す。観光土産や記念品としての活用も進む。
笛吹市観光物産連盟の北浦夏輝さんは「笛吹川石和鵜飼は、笛吹市の伝統文化を今に伝える貴重なイベント。鵜匠と鵜の息の合ったパフォーマンスを、ぜひ間近で見てみていただければ」と話す。
開催は7月20日〜8月17日の水曜・木曜・土曜・日曜。鵜飼い=20時〜20時50分、花火=20時50分〜21時。参加無料。天候や川の状況により中止となる場合がある。
800年の伝統「笛吹川石和鵜飼」開幕 夏祭りの初日を彩る

あわせて読む
-
沖縄の離島で生鮮食品が不足 台風などで船便が5日間も欠航 住民「早く再開して食品運んで」
沖縄タイムス7/27(日)20:26
-
丸の内行幸通りで夏まつり 皇居望む祭やぐらの盆踊りや100人打ち水も
みんなの経済新聞ネットワーク7/27(日)14:34
-
サービスエリアから直接中央道へ 諏訪湖スマートインターチェンジが開通 観光地へのアクセス向上などに期待
NBS長野放送ニュース7/27(日)9:31
-
あすにかけて大雨のおそれ 大東島地方大雨災害に警戒を
QAB琉球朝日放送7/27(日)8:52
-
阿波踊り☆NextGen 【ショート動画Ver.】part 4
徳島新聞7/27(日)8:30
-
小倉城に最新デジタル技術を使用した新アトラクションが登場
テレビ西日本7/27(日)7:30
-
伊東温泉の花火大会はじまる 8月30日までに計14回 約4000人が大輪の花を楽しむ
テレビ静岡ニュース7/27(日)7:02
-
フラダンスや太鼓で観光客を歓迎 フィナーレには打ち上げ花火も 恒例の海の祭典
テレビ静岡ニュース7/27(日)6:58
-
豪産ラム肉観光客ら試食 抽選会も 真庭のレジャー施設でフェア開幕
山陽新聞7/27(日)5:00
-
鹿島酒蔵ツーリズム 2026年3月28、29日 鹿島市の5蔵が蔵開き
Saga Shimbun7/27(日)4:40
-
「諏訪湖スマートIC」が完成 諏訪湖畔に直接アクセス 27日午後3時から通行開始
SBC信越放送7/27(日)2:55
-
【難易度☆☆☆】神戸ポートタワーの形の「かたぬき瓦せんべい」に挑戦!意外な難しさに熱狂
Kiss PRESS7/27(日)1:59
-
世界遺産・斎場御嶽まで上り坂 四輪スクーターで快適に 沖縄・南城市観光協会がレンタル開始
沖縄タイムス7/27(日)1:34
-
音楽と食楽しむイベント開催 蔵王の「JURIN」
山形新聞7/27(日)1:32
-
ペピーノ(7月27日)
福島民報7/27(日)0:06
-
戦争に翻弄されながら…守り続けたソーセージ 函館で100年続く老舗が伝える“平和”への思い
STVニュース北海道7/27(日)0:03
-
【富山ランチ】いつでも気軽に♪ とやまのおいしいランチスポット【7/27更新】
日刊オンラインタクト7/26(土)23:30
-
およそ2年ぶり!北野異人館街の『風見鶏の館』が長期休館を経て「館内公開」を再開
Kiss PRESS7/26(土)22:59
地域 新着ニュース
-
【台風9号】いつ?どこへ…大型で強いで小笠原諸島へ 29日に最接近 その後停滞し影響長引くおそれ 高波や大雨に厳重警戒【雨と風のシミュレーション】
チューリップテレビ7/28(月)6:46
-
能登「特別危険ではない」M6級“全国どこでも” 地震学の専門家らが被災地でシンポジウム
MRO北陸放送7/28(月)6:40
-
信号機のない交差点で乗用車と自転車が衝突 自転車に乗っていた若い男性が意識不明 旭川市
STVニュース北海道7/28(月)6:35
-
折り鶴に込めた核廃絶への思い 川崎から3千羽、広島と長崎へ
神奈川新聞7/28(月)6:30
-
(富山)小矢部市平桜でイノシシ出没 7月28日早朝
日本不審者情報センター7/28(月)6:20
-
【新潟海洋高校アンテナショップ 能水商店】糸魚川の名物魚醤をかけた濃厚ミルクのソフトクリーム|糸魚川市能生
日刊にいがたwebタウン情報7/28(月)6:07
-
7/28(月)宮崎県内の交通取り締まり情報
MRT宮崎放送7/28(月)6:00
-
玉竜旗男子、大分県勢は8チームが1回戦突破
西日本新聞me7/28(月)6:00
-
玉竜旗男子、熊本県勢は13チームが2回戦へ
西日本新聞me7/28(月)6:00
-
高校野球長崎大会、創成館が5度目の夏の甲子園へ 九州文化学園との熱闘制す
西日本新聞me7/28(月)6:00
総合 アクセスランキング
ランキングの続きを見る地域選択
記事検索
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2025 みんなの経済新聞ネットワーク All Rights Reserved.