日本テレビ夏の恒例特番「24時間テレビ」で、目玉コーナーのチャリティーマラソンを支えてきたマラソンプロデューサー坂本雄次氏(77)の苦言が話題になっている。

 坂本氏は間寛平(75)が初代ランナーを務めた1992年の回にトレーナーとして間に帯同するなどして「完走請負人」の異名もあるが、7月8日に都内での発表会に出席した際に「去年で卒業しているので今年のランナーは聞いていないが、近く発表されると思う」とした上で、こう言ったというのだ。

「この場で話していいのか分からないけど、これは私が携わった頃から言ってきた。年々暑さが変わっているので、時期は選んだ方がいい。『24時間テレビ』が始まって14年目にスタートした当時はそんなに暑くなかったけど、年々暑くなっていてヤバいですよ。寒暖計で40度は、路面温度で50度を超える。おまけにアスファルトを走って反動が膝にくる」

 このマラソン企画には、これまでもその運営方法や時期をめぐって、多くの批判の声が上がり、問題点が指摘されてきた。

「2009年の東京マラソンでタレントの松村邦洋が急性心筋梗塞による心室細動を起こして倒れ、一時心肺停止になった事故のとき、『24時間テレビ』のチャリティーマラソンでもランナー選定や安全管理の重要性が再認識されたと聞いています。しかし、それ以降も台風や大雨の悪天候下でも強行して、ランナーはもちろん、沿道の観客の安全を脅かすのかとの批判が多く寄せられていますし、ランナーのギャラについても諸説ありますが、その運営方法にも強い違和感を国内外で持たれています」(マスコミ関係者)