20日に投開票された参院選比例代表に立候補し、23年ぶりに復党した自民党で議席を得た鈴木宗男氏(77)は25日、東京都内で取材に応じ、参院選惨敗に伴い党内で噴出している党総裁の石破茂首相に対する「石破おろし」の動きを、いさめた。
「党執行部の責任を問う前に、裏金問題のけじめをしっかりつけないと、自民党の再生はないと思っている」と述べ、自民党派閥パーティー裏金事件への関与が取りざたされた議員が、まずきちんと責任を取るべきとの認識を示した。
自民党ではこの日、青年局(中曽根康隆局長)が森山裕幹事長に対し、執行部の責任を問う緊急申し入れを行った。自ら責任を取るよう、事実上の首相退陣を求めた内容の文書を手渡した。また、党が28日に開催を予定する議決権のない両院議員懇談会を、党の正式な意思決定機関でもある両院議員総会に格上げして実施することに向けた、署名活動も行われている。
宗男氏は、党内のこうした動きに関して問われ「それなりに経験をしてきた政治家として思うのは、まずは冷静に落ち着くことだと思う。党は選挙の総括、検証をするわけですから、そこでしっかり議論をする」と主張。選挙戦を振り返り「行く先々で言われたことは『裏金問題のけじめが甘い』『だれも国会議員は責任を取っていない』ということだった」と述べ、「党執行部の責任を問う前に、裏金問題のけじめをしっかりつけないと自民党の再生はないと思っている。1000万円も2000万円も3000万円も不記載がある(議員がいる)中で、何の罰も受けていないということに、国民は怒っていた」と訴えた。