上海オーディオショウには、中国や台湾、シンガポールのさまざまな新興オーディオメーカーが参集し、ヨーロッパやアメリカとはまた違った国際色豊かなオーディオショウとなっている。いくつか注目のブランドをピックアップしてご紹介したい。

SOUNDAWAREは、中国・南京に2011年に立ち上がったオーディオブランド。特にデジタル関連製品に強みを持ち、Windowsをベースにした独自OS「SAW OS」を搭載した据え置きオーディオからヘッドホン関連アイテムまで、幅広く展開している。

「USBやネットワーク周りのノイズ対策技術には自信があります」と創業者のリン氏。メインに据えられていた「D1X」は、SAW OS搭載のネットワークストリーマーで、WindowベースのためRoonやfoobar2000などさまざまなソフトをインストールすることができる模様。

アクセサリーも充実しており、USBノイズ除去機(と思われる)「PA1」のほか、今後はM.2 SSDの拡張アイテム、ネットワークハブなどの開発も進めているという。「わたしたちのブランドの総合力をぜひ世界中のオーディオファンに届けていきたいです」と世界戦略展開にも意欲を見せていた。

続いては、先日のOTOTENへの出展なども後押しとなり、日本でもじわじわと知名度を高めつつある台湾のLu Kang Audio(ルーカン・オーディオ)。上海のショウでは、同じく台湾メーカーであるアナログプレーヤーブランド・TIEN、パワーアンプやリニアパワーサプライなどを展開するKECESと合同ブースを展開していた。

メインスピーカーには、ブックシェルフ型の「Spoey 200」を使用し、アナログやストリーミング再生を実施。ちなみにLu Kang Audioは台湾における光城精工やサエクの代理店も担当している関係で、今回のデモでも光城精工の仮想アースも使ってくれていたそう。