[エルサレム/ワシントン 25日 ロイター] - トランプ米大統領とイスラエルのネタニヤフ首相は25日、パレスチナ自治区ガザの停戦交渉でのイスラム組織ハマスの対応に不満を表明し、交渉を断念する構えを示した。
トランプ大統領は、ハマスが「合意を望んでいない」とし、ハマス指導者は「追い詰められるだろう」と述べた。
ネタニヤフ首相は、人質の帰還と、ハマスの支配を終わらせるという目標を達成するために「代替」の選択肢を検討していると述べた。
ハマスが停戦を巡り新たな回答を示したことを受け、イスラエルは24日、交渉団を帰国させた。関係筋は当初、交渉団の引き揚げは必ずしも交渉の危機を示すものではないとしていたものの、ネタニヤフ首相の発言は、イスラエルが強硬姿勢を強めている可能性を示唆した。
米国のウィットコフ中東担当特使も24日、「仲介者は多大な努力を払ってきたが、ハマスは協調性や誠実さを欠いているように見受けられる」と批判。人質の解放とガザの情勢安定化に向けて「代替案を検討する」とし、米代表団を引き揚げた。
フランスのマクロン大統領は24日、9月の国連総会でパレスチナ国家を承認する意向を表明。トランプ氏は「マクロン氏の発言に重みはない」と一蹴。パレスチナの国家承認について、英独は今のところまだその準備はできていないとしている。
ガザ地区で食料不足による飢餓がまん延する中、イスラエル軍は25日、ガザ地区への人道支援物資の空中投下を認めると発表。ハマスは見せかけの行為にすぎないと非難している。
米・イスラエル首脳、ガザ停戦交渉断念を示唆 ハマスは「合意望まず」と批判

あわせて読む
-
英首相、閣議招集へ ガザ情勢巡り協議の見通し=政府筋
ロイター7/28(月)0:34
-
イスラエル、ガザ攻撃続行 戦闘休止限定的、危機改善は不明
共同通信7/28(月)0:31
-
トランプ大統領「イスラエルは決断下す必要ある」今後の対応促す…ガザ停戦案めぐり「ハマスは人質解放したくない」
FNNプライムオンライン7/27(日)23:54
-
米英首脳、28日に会談
時事通信7/27(日)23:38
-
イエメンのフーシ派、イスラエル港湾取引企業の船舶を攻撃と警告
ロイター7/27(日)22:37
-
ガザで一部作戦停止も攻撃続行=「最低限の支援」継続の意向―イスラエル
時事通信7/27(日)22:01
-
イスラエル、ガザの一部で日中の軍事作戦停止 支援物資搬入路を確保
ロイター7/27(日)21:58
-
トランプ氏「イスラエルは決断を」 ガザどうなるか分からない 支援は継続の方針
テレ朝NEWS7/27(日)20:52
-
イスラエルに「決断」迫る=米大統領、ガザ情勢巡り
時事通信7/27(日)20:50
-
日米韓が体制整えなければ27年に台湾有事が起きる可能性…スティーブ・バノン氏インタビュー要旨
読売新聞7/27(日)17:00
-
イスラエル、ガザでの戦闘を限定的に停止 「人道回廊」も設置
TBS NEWS DIG7/27(日)16:32
-
イスラエル ガザの一部で“人道停戦” 軍が物資の空中投下
FNNプライムオンライン7/27(日)16:10
-
ガザ、物資搬入のため限定的休戦 イスラエル軍発表 「人道回廊」も設置
産経ニュース7/27(日)11:47
-
ハマスに武装解除呼び掛けへ=アラブ諸国が国連会合で―仏外相
時事通信7/27(日)11:38
-
<1分で解説>トランプ氏は招かれざる客? 母故郷のスコットランドで
毎日新聞7/27(日)11:34
-
イスラエル軍、ガザ3地域で戦闘一時停止…飢餓深刻化で国際社会から批判受け食糧投下も
読売新聞7/27(日)11:33
-
ガザに向かう人権団体の支援船をイスラエル軍が拿捕 国会議員や弁護士ら21人が乗船
FNNプライムオンライン7/27(日)10:07
-
イスラエル ガザに支援物資を空中投下 「人道回廊」設置も
ABEMA TIMES7/27(日)9:51
国際・科学 新着ニュース
-
英首相、閣議招集へ ガザ情勢巡り協議の見通し=政府筋
ロイター7/28(月)9:34
-
北朝鮮、韓国との対話を拒絶 金与正氏、李政権を批判
共同通信7/28(月)9:31
-
イスラエル、ガザ攻撃続行 戦闘休止限定的、危機改善は不明
共同通信7/28(月)9:31
-
NASA職員2割の3870人が退職届…民主党議員に献金していた長官候補の人事は撤回
読売新聞7/28(月)9:25
-
ブラジル経常収支、6月は予想上回る赤字 FDIは予想以上に減少
ロイター7/28(月)9:24
-
金与正氏「韓国と向き合うことはない」 対話拒絶を表明
聯合ニュース7/28(月)9:23
-
北朝鮮の金与正氏、韓国の融和提案を「大きな誤算」と批判
ロイター7/28(月)9:15
-
「北朝鮮の乗客が多い」モスクワから平壌へ直行便が出発“初日の便はほぼ満席” 6月に列車運行再開、フェリー運航再開も検討
FNNプライムオンライン7/28(月)9:11
-
トルコで過去最高の気温50.5℃ 火災旋風も
テレ朝NEWS7/28(月)9:10
-
「西北極」?架空の国家名乗り詐欺か 「偽大使館」運営の男逮捕 インド
テレ朝NEWS7/28(月)9:09
総合 アクセスランキング
ランキングの続きを見る記事検索
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
ロイター