あらゆるギャンブルに精通し、どんな場面でも貪欲に勝ちを狙う男・じゃい。馬券でマンションを買ったという芸能界屈指のギャンブラーが、人生を勝ち抜く極意を教えます。
【今週のお悩み・第164回】夏競馬が始まりましたが、暑い日は小型馬が有利と聞いたことがあります。じゃいさんは、天候、主に気温と馬体重の関係をどう考えていますか?
距離によっても違うのでしょうか。どのように参考にしたらいいか知りたいです(30代・競馬歴5年目・男性)
* * *
函館記念は大荒れ。まあ何が来てもおかしくないメンバーだし、このハズレは想定内。WIN5は拾ったが。
ラジオNIKKEI賞は本命のバズアップビートが10着。敗因もよく分からない。期待してたんですがねぇ。
夏競馬の難しさを思い知らされる結果。問題は難しい方が面白い。壁は高い方が面白い。来週以降も解き明かします。
それでは質問へ。
馬体重に注目するのは面白いですね。競走馬の馬体重は軽い馬で300後半、重い馬だと600くらいでしょうか。まあばんえい競馬は除いて、大体200キロくらいの開きがありますね。
人間でいえばボクシングは1、2キロでクラスが変わります。この数キロの差が大きいです。柔道も体重別で分かれているように、体の大きさの有利不利はかなり大きいです。まあ相撲は力士になる時に身長、体重制限があるものの、無差別なのはまた凄いところですね。
同じように競走馬には体重制限がありません。競馬の場合は芝、ダート、馬場や距離、競馬場など、ボクシングや柔道と違い、様々なフィールドがあります。それによっては馬体重の有利不利も関係してくるでしょう。