苦しみながらも勝利を掴み、初の全勝優勝を成し遂げた。

 7月15日、韓国で開催中のE-1選手権(男子)は最終日を迎え、2勝で並んでいた日本と韓国が雌雄を決した。日本は8分に相馬勇紀のクロスをジャーメイン良が鮮やかなダイレクトボレーでゴールに蹴り込んで先制。その後両国はがっぷり四つに組んだ攻防戦を繰り広げ、日本の1点リードでゲームを折り返した。

 後半、日本は一気に攻勢を強めた韓国に押し込まれる時間帯が続いたが、集中力の高い守備でゴールを割らせない。終盤に迎えたイ・ホジェの決定的なシュートはGK大迫敬介がスーパーセーブで凌ぎ、最後まで堅牢を誇示。日本は耐えに耐えて1−0で勝ち切り、3戦全勝で2大会連続3回目のE-1制覇を果たした。

 矢継ぎ早な韓国のロングボールにも、まったく揺らがなかった日本守備網。この点に着目したのが韓国メディア『スターニュース』だ。「チュ・ミンギュ、ナ・サンホ、イ・ドンギョン、チョ・ヒョンウら本来のA代表でも活躍する選手を並べた韓国に対して、日本はこの試合でも代表経験の少ないメンバーが中心だった。戦力的に劣る日本ではあったが、開始8分にジャーメインのゴールで先制して勢いに乗ると、前半は完全に韓国を凌駕し続けた」と伝える。

 さらに後半についても「たしかに韓国は主導権を握って日本を攻め立てた。彼らのペナルティエリア内にどんどんロングボールを放り込んで揺さぶったが、容易く跳ね返されてしまうのだ」と説明。そのうえで「長らく日本は空中戦が弱点だった。しかしそれも過去の話で、もはや弱点ではない。ホン・ミョンボ監督が仕掛けた人海戦術も奏功せず、終わってみれば枠内シュートはイ・ホジェが撃った決定的な1本のみ。まんまと守り切られてしまったのである」と続けた。
 
 そして「E-1選手権をテストの場と位置づけた日本は、実験成果と結果の両方を手にした。新たな選手たちの見極めに重点を置くなかで、大会得点王(5得点)とMVPに輝いたジャーメインや右ウイングバックの望月ヘンリー海輝といったニューパワーを発見し、アウェーの地で見事E-1トロフィーを掲げてみせたのである」と論じた。