仙台市太白区秋保町で構想されている国内最大級のメガソーラー関連施設の建設を巡り、地元住民らが15日に仙台市に対し、建設を中止させるよう訴えました。これに対し仙台市側は、事業者側と連絡をとることができず、実態を把握できていないなどと答えました。

地元住民らは、15日に仙台市役所を訪れ5385人分の反対署名を提出し「条例で建設を規制してほしい」などと訴えました。

秋保再エネ問題連絡会 安藤哲夫会長:
「秋保の大事な土地に仙台市民の方々の水源にもなっている。メガソーラー施設が作られるということは、大変、市にとっても我々にとっても大損失」

この問題は、仙台市太白区秋保町の約600haの山林に国内最大級となるメガソーラー関連施設の建設が計画されているものです。

地権者への説明で明らかになったもので、沖縄の合同会社は、地権者から約80%の土地を買い上げているということです。

反対住民らは、景観が損なわれるうえ、水源が汚染されるなどと不安を訴えています。

秋保再エネ問題連絡会 安藤哲夫会長:
「自分のところでどう食い止めるか、市民をどうやって助けるか。そういう基本的な考えがない。こういう危険なものは、排除するという条例をきちっと作ってもらいたい」

これに対し、15日に仙台市側は、現在まで事業者側と連絡がとれず、実態を把握できていないなどと答えました。

事業者側の地権者への説明では、2年後の2027年5月に着工される予定だということで、住民らは今後も反対を訴えていくことにしています。