ロシア下院は、インターネットで「過激派」とされる情報を検索するだけで罰金刑を科す法案を可決しました。行き過ぎた情報統制への懸念の声も出ています。
ロシア下院で22日に可決された法案では、インターネット上で「過激派」とされる情報を意図的に検索した場合、罰金5000ルーブル、日本円でおよそ9000円の罰金が科せられるなどとしています。
法案は今後、上院での審議を経て、プーチン大統領が署名すれば成立することになります。
ロシアでは、去年死亡した反体制派指導者ナワリヌイ氏の団体やLGBTなど性的少数者の権利を訴える運動のほか、フェイスブックやインスタグラムを運営するメタ社などが「過激派」に指定されています。
今回の法案は、政権に不都合な情報へのアクセスを遮断する狙いがうかがえますが、行き過ぎた情報統制への懸念の声も出ていて、下院での採決では賛成306人に対し67人が反対、22人が棄権するなど、異例の規模で反対票が投じられた形での可決となっています。
ロシア 「過激派」ネット検索で罰金の法案 下院で可決 行き過ぎた情報統制に懸念の声も

関連記事
あわせて読む
-
ウクライナ、ロシア第2の都市をドローン攻撃 海軍の日パレード中止
ロイター7/27(日)22:29
-
ロシア産ガス禁輸を1年前倒し、欧州議会で修正案
ロイター7/27(日)22:12
-
ロシアが海軍パレードを中止 「安全上の理由」 ウクライナ侵攻後初めて
TBS NEWS DIG7/27(日)21:09
-
モスクワ―平壌便が就航 両国の蜜月象徴
共同通信7/27(日)21:01
-
ロシア・モスクワと北朝鮮・平壌結ぶ直行便が就航 第1便チケットは売り切れ チケットは約8万3000円〜
TBS NEWS DIG7/27(日)18:57
-
太平洋「米の戦略的焦点」、対中念頭に日米韓の連携強調…バノン氏インタビュー
読売新聞7/27(日)17:30
-
日米韓が体制整えなければ27年に台湾有事が起きる可能性…スティーブ・バノン氏インタビュー要旨
読売新聞7/27(日)17:00
-
「台湾有事への米軍介入、断固として示せ」…元トランプ政権大統領首席戦略官スティーブ・バノン氏
読売新聞7/27(日)17:00
-
「マイケル・モンスーア」「F-15EX」アメリカ軍が最新鋭兵器を日本に展開 “見せる抑止”でけん制か【日曜安全保障】
FNNプライムオンライン7/27(日)9:37
-
「マイケル・モンスーア」横須賀寄港…嘉手納には「F-15EX」が到着 アメリカの最新鋭兵器がなぜ日本に?【日曜安全保障】
FNNプライムオンライン7/27(日)9:34
-
ウクライナ小児病院攻撃から1年 生還の看護師「屈しない」と復帰
共同通信7/27(日)7:35
-
モスクワで中国人民抗日戦争・世界反ファシズム戦争勝利80周年写真展
新華社通信7/27(日)4:11
-
ロシア、ウクライナ東部2集落制圧と主張 長距離攻撃も継続 トランプ氏の警告効果見えず
産経ニュース7/26(土)23:29
-
ロシア兵12万人の戦死確認 平均39歳、BBC調査
共同通信7/26(土)21:21
-
ロシア極東で墜落の旅客機、1か月前検査で架空の検査報告書など違反多数…現地報道
読売新聞7/26(土)9:19
-
日米同盟の戦略的な再考を 安保超える基盤目指せ USAID元長官補
毎日新聞7/26(土)9:00
-
18歳男性の徴兵検査復活 防衛強化 ドイツ
テレ朝NEWS7/26(土)6:09
-
金正恩氏、ロシア旅客機事故でプーチン氏に見舞い電
デイリーNKジャパン7/26(土)5:39
国際・科学 新着ニュース
-
欧州委員長、ウクライナ大統領に汚職対策機関の独立性維持を要請
ロイター7/28(月)8:06
-
古代の知恵×現代の技術で水不足解消 アテネで2世紀の水道が復活
ナショナル ジオグラフィック日本版7/28(月)8:00
-
韓国主要紙の朝刊ヘッドライン(7月28日)
聯合ニュース7/28(月)8:00
-
トランプ氏、ガザ追加支援を表明 限定的に休戦も、危機改善は不明
共同通信7/28(月)7:42
-
李在明政権と対話せず=与正氏、「同族と見なさず」―北朝鮮
時事通信7/28(月)7:41
-
情報BOX:米・EU関税合意の主な内容
ロイター7/28(月)7:40
-
イエメンのフーシ派、イスラエル港湾取引企業の船舶を攻撃と警告
ロイター7/28(月)7:37
-
ウクライナ、ロシア第2の都市をドローン攻撃 海軍の日パレード中止
ロイター7/28(月)7:29
-
独で列車脱線、3人死亡 南西部、100人乗車
共同通信7/28(月)7:28
-
タイとカンボジア、マレーシアで国境紛争に関する協議開催へ
ロイター7/28(月)7:19
総合 アクセスランキング
ランキングの続きを見る記事検索
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
(C) 2025 TBS・JNN NEWS DIG, LLC.