アメリカで行なわれている拡大フォーマット第1回のクラブワールドカップは、現地6月26日でグループステージ(GS)が終了。28日から勝ち上がった16チームによる決勝トーナメントに入った。

 アトレティコ・マドリー、ポルト、ボカ・ジュニオルス、リーベル・プレートが敗退する一方、インテル・マイアミ、モンテレイ、アル・ヒラルが勝ち上がるなど、いくつかの番狂わせが見られたものの、全体としては欧州、南米の強豪が順当に駒を進める展開となった。その中でイタリア勢も、インテルがリーベル、モンテレイ、浦和レッズと同居したグループEを首位で、ユベントスもマンチェスター・シティ、アル・アイン、ウィダードと同居したグループGを2位でそれぞれ通過。ベスト16進出を果たしている。

 このクラブW杯は、2024-25シーズンを継続する形を取りつつも、開催期間は25-26シーズンにまたがるカレンダーになっている。そのため、シーズン末の6月30日で契約満了を迎える選手は7月1日から起用できなくなる一方、新シーズンに向けて獲得した選手を前倒しで登録して起用できる(6月最初の10日間だけ移籍ウィンドウがオープンになっていた)など、いくつか特例的な措置が取られており、参加するクラブにとっては位置付けが難しい大会という側面も持っている。

 インテルを例にとっても、24-25シーズンを戦ったシモーネ・インザーギ監督が、6月1日に行なわれたチャンピオンズリーグ(CL)決勝の直後に電撃退任し、そこから大会が開幕するわずか10日間あまりのうちに、新監督を選任して登録する選手の陣容を整え、アメリカ西海岸に移動しなければならなかった。