レギュラーガソリンの平均価格が3週ぶりに値上がりしました。
資源エネルギー庁によりますと、22日時点のレギュラーガソリンの全国平均価格は1リットルあたり173.6円でした。
前の週より0.4円値上がりしました。
円安の影響もあり、原油の輸入価格が上がったことが要因です。
値上がりは3週ぶりです。
ガソリン平均価格173.6円/L 3週ぶり値上がり
関連記事
あわせて読む
-
日経平均は72円安、寄り後は下げに転じる
FISCO 株・企業報7/28(月)0:06
-
7/28
FISCO 株・企業報7/27(日)23:45
-
もみ合い展開か
FISCO 株・企業報7/27(日)23:25
-
【持ち家の「所有権」は強力】使用する・収益を得る・処分するという3つの権能 他人からの妨害や侵害も排除できる
TBS CROSS DIG with Bloomberg7/27(日)22:00
-
2025年上半期、不動産投資市場はどう動いた?データから考える下半期の投資戦略
HEDGE GUIDE7/27(日)8:28
-
大幅賃上げ、業者四苦八苦 徳島県知事は「人材確保へ必要」
共同通信7/27(日)6:28
-
エサでウナギをメスに!?育てられる数を10倍にする工夫も…私たちの食卓を変える?ウナギ研究最前線
読売テレビニュース7/27(日)4:00
-
サンマルクも参戦「お茶カフェ戦争」今アツい背景
東洋経済オンライン7/26(土)20:00
-
海外記者が考える「自民大敗」が示す日本の問題点
東洋経済オンライン7/26(土)6:00
-
日米関税交渉が決着、一体、何を約束したのか【播摩卓士の経済コラム】
TBS NEWS DIG7/26(土)5:00
-
為替週間見通し:ドルは底堅い値動きか、日米中銀の政策金利据え置きで
FISCO 株・企業報7/26(土)4:49
-
NY円、147円台後半
時事通信7/25(金)22:23
-
「賃貸vs持ち家」問題、マンション高騰時代の答え
東洋経済オンライン7/25(金)21:00
-
NY円、147円台後半
時事通信7/25(金)13:21
-
アパートの物件価格の高騰がこのまま続くとどうなる?融資や入居率など過去の事例や今後の動向を解説
HEDGE GUIDE7/25(金)9:20
-
金融政策、現状維持へ=関税合意もリスク見極め―25年度物価上げ検討・日銀会合
時事通信7/25(金)9:10
-
東京円、96銭安の1ドル=147円37〜39銭
読売新聞7/25(金)8:56
-
東京都の水道基本料金無償化で物価上昇押し下げ…7月東京23区の消費者物価指数は前年同月期2.9%上昇 4カ月ぶり2%台 総務省
FNNプライムオンライン7/25(金)8:30
経済 新着ニュース
-
米EU関税合意、自動車含め15% トランプ氏「史上最大の取引」
毎日新聞7/28(月)9:29
-
米インテル、ネットワーキング部門の分離を計画
ロイター7/28(月)9:26
-
東証、264円安 午前9時15分現在
共同通信7/28(月)9:23
-
日経平均は反発で寄り付く、足元はマイナス圏 半導体株が安い
ロイター7/28(月)9:20
-
米、EUに関税15%=市場開放・巨額投資で合意
時事通信7/28(月)9:20
-
東証、264円安
共同通信7/28(月)9:19
-
ホギメディ、非公開化含め企業価値向上に向けた様々な可能性検討
ロイター7/28(月)9:17
-
東京株式 28日09時15分
共同通信7/28(月)9:16
-
「中銀ウィーク」 今週の日経平均株価は?
テレ朝NEWS7/28(月)9:11
-
「備蓄米はもうやりたくない…」 コメ騒動で「倉庫業者」が“大打撃”の真相 「ネズミがコメ袋に侵入」で億単位の損害が生じるケースも
デイリー新潮7/28(月)9:10
総合 アクセスランキング
ランキングの続きを見る記事検索
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
(c) 2010 tv asahi All rights reserved.