ロシア法務省のリストには、2025年7月18日時点で、1040の個人・組織・団体が外国のスパイを意味する「外国代理人」として記載されている。 そんなレッテルを貼られ、生活さえ困難になる恐怖を禁じ得ない圧力にもかかわらず、ロシアにとどまり活動を続ける男性がいる。彼がロシアにとどまる理由とは? (ANN取材団) 男性は、弁護士の電話番号を記した紙とともに、常備薬や数日分の着替えや本、書類などを詰め込んだバッグを常に準備している。 そんな生活が始まったのはいまから1年ほど前の木漏れ日がまぶしい美しい夏の日だ。男性が公園のベンチに腰掛けているとスマートフォンにメッセージが届いた。親しい弁護士からだった。 男性は、その日が金曜日だということに気づいた。ロシア法務省は毎週金曜日に「外国代理人」のリストを更新する。その中に、著名なジャーナリストや俳優、コメディアンらに並び、自分の名前を見つけた。 「外国代理人」はプーチン氏が首相から大統領に復帰した2012年に導入された。「カラー革命」や「アラブの春」と呼ばれた旧ソ連圏や中東での民主化運動を推進する反体制派の背後に欧米諸国の支援があるとプーチン政権は考え、その資金源を断とうとした。だから当初は、外国から資金提供を受け、外国の利益となる政治活動を行う非営利団体が対象だった。 しかし制度は拡大し続ける。今では外国から資金提供を受けていない慈善活動でさえ「ロシアの価値に反する」とみなされるだけで、組織・個人を問わず「外国代理人」となる。何が「ロシアの価値」なのかは当局のさじ加減次第だ。 男性はスパイでもなければ、外国からの資金援助を受けた覚えもない。最近、仲間の政治家とともに政治団体を立ち上げた。中央集権化によりほぼ完全に形骸化した地方自治の復活を目指している。今のロシアを変えるには、あからさまに弾圧される反戦運動を展開するのではなく、地道に国民の政治参加を取り戻すことが唯一の方法だと考えたのだ。 仲間の政治家も2週間前に「外国代理人」に認定されている。当局は男性らの活動を危険視したのだろう。 「外国代理人」として今のロシア社会で生きることは大変な苦難だ。それは社会的に抹殺されるということでもある。 男性は中央や地方の選挙管理員会の委員として15年のキャリアを重ねていた。しかし選挙管理員会はすぐに彼を除名した。「外国代理人」は公職に就くことが禁じられている。 男性は、「外国代理人」の地位の取り消しなどを求めて裁判に訴える。勝ち目があるとは思わないが、主張し記録に残すことが大切だと考えたのだ。 ところが、行政文書を作成しながら妙な気持ちに襲われることになる。「外国代理人」は、メディアやSNSでの発言に「外国代理人」であるという記載をしなければならないが、行政文書にまで冒頭に「これは外国代理人による訴えである…」と記載しなければならないというのだ。
認定されているほとんどが、反体制派や政権の意向にそぐわない人びとだ。彼らは活動を著しく制限され、収入も実質的に絶たれる。そしてそれは「国民の敵」と位置づけられることを意味する。常に携帯するかばんの中身
旅行や出張に行くためではない。拘置所の最初の数日間をどうにかやり過ごすためだ。それはもう、ロシアの野党政治家にとっては当たり前のことになりつつある。「外国代理人」とは
「国民の敵」と呼ばれて
どうにか生計を立てようと大企業から中小企業まで90件以上に履歴書を送ったが、どれも拒否された。ある面接官は、男の目を見て怪訝(けげん)そうにこう言い放った。
ロシアで「外国代理人」と呼ばれて 就職は門前払い、離婚も余儀なく、拘束の恐れも…

「法務省のサイトを見てください。立派な人物の証ですよ!」
法務省のサイトは「外国代理人」のリストを掲載
「外国代理人」認定は社会的抹殺を意味する
「インターネットであなたの名前を検索しましたよ。あなたは『国民の敵』ではないですか」
広告
関連記事
あわせて読む
-
「北朝鮮の乗客が多い」モスクワから平壌へ直行便が出発“初日の便はほぼ満席” 6月に列車運行再開、フェリー運航再開も検討
FNNプライムオンライン7/28(月)0:11
-
ロシア運輸相が解任された日に自殺か?体制派エリートが犯した失態、それでも下がらないプーチンの支持率
Wedge7/28(月)0:00
-
トランプの癇癪を無視するプーチン、いかなる犠牲を払ってでもウクライナの従属を貫く
Wedge7/28(月)0:00
-
モスクワ―平壌便が就航 両国の蜜月象徴
共同通信7/27(日)23:44
-
米英首脳、28日に会談
時事通信7/27(日)23:38
-
ウクライナ、ロシア第2の都市をドローン攻撃 海軍の日パレード中止
ロイター7/27(日)22:29
-
ロシア産ガス禁輸を1年前倒し、欧州議会で修正案
ロイター7/27(日)22:12
-
ロシアが海軍パレードを中止 「安全上の理由」 ウクライナ侵攻後初めて
TBS NEWS DIG7/27(日)21:09
-
ロシア・モスクワと北朝鮮・平壌結ぶ直行便が就航 第1便チケットは売り切れ チケットは約8万3000円〜
TBS NEWS DIG7/27(日)18:57
-
太平洋「米の戦略的焦点」、対中念頭に日米韓の連携強調…バノン氏インタビュー
読売新聞7/27(日)17:30
-
日米韓が体制整えなければ27年に台湾有事が起きる可能性…スティーブ・バノン氏インタビュー要旨
読売新聞7/27(日)17:00
-
「台湾有事への米軍介入、断固として示せ」…元トランプ政権大統領首席戦略官スティーブ・バノン氏
読売新聞7/27(日)17:00
-
「マイケル・モンスーア」「F-15EX」アメリカ軍が最新鋭兵器を日本に展開 “見せる抑止”でけん制か【日曜安全保障】
FNNプライムオンライン7/27(日)9:37
-
「マイケル・モンスーア」横須賀寄港…嘉手納には「F-15EX」が到着 アメリカの最新鋭兵器がなぜ日本に?【日曜安全保障】
FNNプライムオンライン7/27(日)9:34
-
日中が研究者フォーラム=協力の在り方議論―北京
時事通信7/27(日)7:46
-
ウクライナ小児病院攻撃から1年 生還の看護師「屈しない」と復帰
共同通信7/27(日)7:35
-
モスクワで中国人民抗日戦争・世界反ファシズム戦争勝利80周年写真展
新華社通信7/27(日)4:11
-
ロシア、ウクライナ東部2集落制圧と主張 長距離攻撃も継続 トランプ氏の警告効果見えず
産経ニュース7/26(土)23:29
国際・科学 新着ニュース
-
「数十年の経験失われる」NASA職員の2割超える約4000人が退職届…トランプ政権の宇宙関連予算削減に不信感か
FNNプライムオンライン7/28(月)9:45
-
ドイツ南西部で列車脱線、3人死亡 原因調査中と警察
ロイター7/28(月)9:41
-
中国・新疆ウイグル自治区のGDP、1〜6は5.7%増
新華社通信7/28(月)9:39
-
英首相、閣議招集へ ガザ情勢巡り協議の見通し=政府筋
ロイター7/28(月)9:34
-
北朝鮮、韓国との対話を拒絶 金与正氏、李政権を批判
共同通信7/28(月)9:31
-
イスラエル、ガザ攻撃続行 戦闘休止限定的、危機改善は不明
共同通信7/28(月)9:31
-
NASA職員2割の3870人が退職届…民主党議員に献金していた長官候補の人事は撤回
読売新聞7/28(月)9:25
-
ブラジル経常収支、6月は予想上回る赤字 FDIは予想以上に減少
ロイター7/28(月)9:24
-
金与正氏「韓国と向き合うことはない」 対話拒絶を表明
聯合ニュース7/28(月)9:23
-
北朝鮮の金与正氏、韓国の融和提案を「大きな誤算」と批判
ロイター7/28(月)9:15
総合 アクセスランキング
ランキングの続きを見る記事検索
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
(c) 2010 tv asahi All rights reserved.