この記事をまとめると
■ダイハツ新型ムーヴのNAとターボモデルに公道で試乗
■新型ムーヴ最大の特徴は歴代初のスライドドアを採用したこと
■筆者はターボとNAを乗り比べてから購入することを推奨している
価格と全高を抑えたムーヴに待望のスライドドアを採用!
飛び道具はないけど、スライドドアはある! スーパーハイト系モデルに乗って「ここまで天井が高くなくてもいいんだけどな」と思う方、そろそろ(クルマの)天井は下げて軽カーライフの質を上げようという方には7代目新型ムーヴの登場は朗報といえそうだ。走行性能にも磨きがかかるスライドドアを採用した手頃な価格のハイト系軽自動車の登場を、「これを待ってました!」という方も多いのではないか。
この数年、さまざまな車両の新規投入が途絶えてしまっていたダイハツが7代目となる新型ムーヴの販売をスタートした。
全長3395mm×全幅1475mmというコンパクトな軽自動車である新型ムーヴはやはり街なかを走っていて楽ちん。「ちょっとそこまで」という移動の手軽さは一度味わってしまうと離れられないのではないか。リピーターも多いムーヴはこの新型の開発に際し多くのユーザーの声を集め、軽自動車の“ド真ん中”をいく傑作を完成させたといえそうだ。
まずはスライドドアの採用だ。いまの軽自動車の主流は子育て世代を中心に人気のあるスライドドア付きスーパーハイトモデルだ。すると価格は200万円代をくだらない。スライドドアは広いドア開口部、狭い場所でのドア開閉のストレスの軽減など、荷物の出し入れや乗り降りのしやすさが魅力。さらに小さな子どもが立ったまま着替えができるなどの理由から、スーパーハイト系モデルが子育て世代の支持を集めている。その一方で、「ここまで天井高がなくても……」という方も多く存在していたそうだが、スライドドアは選べない……(残念)。