一時の感情に身をゆだねて不倫をすると、家族関係が悪化するなどさまざまなリスクを負います。不倫をした側からの離婚は認められにくく、自分の配偶者や不倫相手の配偶者から慰謝料を請求される可能性もあります。
不倫の代償や離婚する方法、慰謝料を請求された際の注意点など、少しでも穏便かつ適切な条件で解決するための対処法を知っておきましょう。

【不倫の末路】不倫して背負うリスクや慰謝料の相場を弁護士が解説
不倫をすると家族関係が悪化する恐れがあるだけでなく、離婚や慰謝料を請求されたり、仕事上の信頼を失ったりと、さまざまなリスクを負います。不倫が原因で離婚に至った場合の慰謝料相場は150万円から300万円です。弁護士に相談して不倫関係を速やかに解消することで、リスクが抑えられる可能性があります。
詳しくは、「不倫の代償 本気でも遊びでも悲惨な末路を迎えるリスク 回避方法を解説」

【不倫した側からの離婚】離婚請求できるケースや認められる条件は?
不倫した側は「有責配偶者」とみなされ、裁判による離婚請求は認められにくい傾向にあります。ただし、配偶者が同意すれば離婚は可能です。同意を得るためには、離婚を切り出すタイミングを慎重に選んだうえで、離婚条件を大幅に譲歩することも検討しなければなりません。実際の裁判例を交えて、不倫した側からの裁判離婚が認められるケースと注意点を解説します。
詳しくは、「不貞行為(不倫)した側は「離婚したい」と思ってもできない? 認められる場合や対処法を解説」

【慰謝料を請求されたら】不倫相手の配偶者との話し合いや減額交渉は弁護士に相談を
不倫相手の配偶者から慰謝料を請求されたら、迷わず弁護士に相談しましょう。弁護士は相談者の味方として、相手との話し合いや慰謝料の減額交渉などをサポートしてくれます。離婚の話し合いを依頼する場合の着手金の相場は30万円程度で、このほかに報酬金や日当などがかかります。弁護士を選ぶ際は、費用はもちろん不倫問題の解決実績や説明の分かりやすさなども考慮することが大切です。
詳しくは、「不貞行為(不倫)した側の弁護士費用は? 弁護士に頼るべきケースを解説」
