Takahiko Wada
[東京 25日 ロイター] - 関税を巡る日米交渉が妥結したことで、日本経済を巡る不確実性が後退し、日銀が年内に利上げできる情勢が生まれる可能性が出てきた。国内では企業の価格設定行動が積極化して食品の値上げが続いており、日銀では物価上振れリスクへの警戒感が強まりつつある。複数の関係筋によると、関税の影響をハードデータで見て、見通し実現のシナリオが確認できれば、利上げに踏み切ることが可能との見方が出ている。
ただ、日銀では、目先はまだ高関税率による経済・物価下振れへの警戒感が根強く、不確実性は依然大きいとみている。利上げはこうした不透明感が後退して、経済・物価への影響がある程度見通せるようになる必要がある。現時点ではそうした状況になく、30―31日の金融政策決定会合では金融政策の現状維持を決める公算が大きい。
23日に日米関税交渉の合意が発表され、相互関税は15%となった。日銀は前回5月の展望リポートで各国間交渉の「ある程度の進展」を前提に見通しを作成しており、相互関税15%は想定の範囲内との見方だ。一方で、関税を巡る中国や欧州連合(EU)と米国の交渉が決着していないことに加え、関税の影響が経済や物価にどの程度及ぶのかも見通せない。不確実性は引き続き大きく、日銀では、緩和的な金融環境を維持し、経済を支える必要があるとみている。
今回、日米関税合意を反映する展望リポートでは、25年度の物価見通しを引き上げる公算が大きい。前回リポート以降に発表された物価指標で、コメや食料品が主導する形で上振れが続いていることを反映する。前回リポートでは、25年度の消費者物価指数(除く生鮮食品、コアCPI)が前年度比プラス2.2%、除く生鮮食品・エネルギー(コアコアCPI)がプラス2.3%となっていた。
日銀、年内利上げの可能性も 関税交渉妥結で不確実性後退

あわせて読む
-
25日のNY市場は上昇
FISCO 株・企業報7/27(日)21:11
-
米国株式市場は上昇、関税懸念が緩和(25日)
FISCO 株・企業報7/27(日)21:08
-
ADR日本株ランキング〜アドバンテストなど全般売り優勢、シカゴは大阪比10円高の41370円〜
FISCO 株・企業報7/27(日)21:00
-
森永卓郎さん「仙台はまだ大都市じゃなかった」2015年に語った「地下鉄東西線」開業への本音と提言【追悼】
FNNプライムオンライン7/27(日)21:00
-
25日の米国市場ダイジェスト:NYダウは208ドル高、関税懸念が緩和
FISCO 株・企業報7/27(日)20:47
-
米EU首脳、関税15%合意 車も、「相互」30%は回避
共同通信7/27(日)20:44
-
独首相「大打撃を回避」=米EU合意に安堵
時事通信7/27(日)20:33
-
米、EUに関税15%=市場開放・巨額投資で合意
時事通信7/27(日)20:28
-
自由貿易の旗手放棄した米国、レアアース武器に各国取り組む中国…「超大国に依存しないネットワークを」
読売新聞7/27(日)20:00
-
航空機、特定農産品で関税ゼロと欧州委員長
共同通信7/27(日)18:52
-
米国の対EU関税、自動車含め15%に引き下げで合意…EUからはエネルギー購入や対米投資
読売新聞7/27(日)18:15
-
米国のEU関税は車含め15%と米大統領
共同通信7/27(日)18:03
-
米EUが関税交渉で合意とトランプ氏
共同通信7/27(日)18:01
-
米EU貿易は再調整が必要と欧州委員長
共同通信7/27(日)16:29
-
米EU首脳が会談=貿易交渉で合意目指す
時事通信7/27(日)16:28
-
トランプ氏、中国の次に貿易赤字額が多いEUと首脳会談…交渉不調なら30%関税「合意は五分五分」
読売新聞7/27(日)16:15
-
合意の可能性は「五分五分」とトランプ氏
共同通信7/27(日)16:06
-
日米合意文書に否定的 赤沢氏「作るとまずい」
共同通信7/27(日)13:39
経済 新着ニュース
-
25日のNY市場は上昇
FISCO 株・企業報7/28(月)6:11
-
米国株式市場は上昇、関税懸念が緩和(25日)
FISCO 株・企業報7/28(月)6:08
-
為替相場 28日(日本時間 6時)
共同通信7/28(月)6:00
-
ADR日本株ランキング〜アドバンテストなど全般売り優勢、シカゴは大阪比10円高の41370円〜
FISCO 株・企業報7/28(月)6:00
-
森永卓郎さん「仙台はまだ大都市じゃなかった」2015年に語った「地下鉄東西線」開業への本音と提言【追悼】
FNNプライムオンライン7/28(月)6:00
-
《「トランプ大統領の術中」にあった》USスチール買収が「日本製鉄の勝利」とは言えない“深い理由”
文春オンライン7/28(月)6:00
-
グンゼ【3002】株価が急騰した理由とは? 配当利回り5.9%、「100%超」還元が材料視、利益以上を分配する狙いとは
Finasee(フィナシー)7/28(月)6:00
-
羽田に上陸、アメックス「最上位ラウンジ」の深謀
東洋経済オンライン7/28(月)6:00
-
なぜ日本はインドに「次世代新幹線」を提供するのか? 少子高齢化で縮む国内市場と「リニア技術」が示す国家戦略
Merkmal7/28(月)5:51
-
25日の米国市場ダイジェスト:NYダウは208ドル高、関税懸念が緩和
FISCO 株・企業報7/28(月)5:47
総合 アクセスランキング
ランキングの続きを見る記事検索
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
ロイター