国民の怒りの鉄槌が政権与党に下された。自民公明が過半数割れを喫する見通しとなった2025年の参院選。自公政権はすでに少数与党に転落した衆院に加え、参院でも議席を大幅に減らす歴史的大敗を喫した。繰り返される「政治とカネ」の問題、世襲の横行、物価高による窮乏。数々の失政に対する、たまりにたまった不満が石破茂政権を直撃した形だ。全国では旧態依然とした自公政治の凋落を印象づける戦いが繰り広げられたが、象徴的だったのは「厚労族」の重鎮・武見敬三元厚労相(73)の落選だ。自民党の強力な支援組織である「日本医師会」の支援を受ける武見氏だったが、7つある東京選挙区の当選枠に食い込めず、一敗地にまみれた。沈鬱なムードが漂う陣営の様子をレポートする。
血筋もいいし政治家としてのキャリアもある武見氏
「自分の意見を一方的に、ただただポピュリズムで、減税減税の一辺倒で、その社会保障の財源をどうするのか。若い人たちを支援する子育て支援の財源をどうするのか。こうした議論を発することなく、ただただひたすらにポピュリズムで、手取りを増やせ。減税減税だ、保険料を返せと、これでは国の責任は成り立ちません!」
選挙戦最後の演説となった19日のJR蒲田駅前。武見氏は選挙カーの上からこう声を張り上げた。
「なんとしても私は議席を確保しなければなりません」と聴衆に訴えかける姿には悲壮感すら漂う。それもそのはず、この日までの情勢調査で武見氏の劣勢が伝えられていたからだ。