おこづかいを握りしめて、自分だけの1台に夢中になったミニ四駆。誰よりも速く走らせるため、パーツを交換したり、改造を重ねたりという方もいるのではないでしょうか。そのミニ四駆の生みの親、模型メーカー『タミヤ』の田宮俊作会長が亡くなりました。90歳でした。 1977年、田宮模型の社長に就任。木材加工から始まったタミヤはその後、プラスチック模型製造にシフトしていきました。そして1982年。ミニ四駆を発売し、一大ブームを巻き起こします。 モノづくりをするうえでこだわってきたのは“世界一”。今では海外でも人気の日本のプラモデルの顔となり“世界のTAMIYA”に育て上げました。 また、本社のある静岡市を“模型の世界首都”にとの思いから地元でホビーショーを開催するなど、地域貢献にも力を入れていました。 世界一へのこだわりを持ち続けた田宮会長。モノづくりへ込めた思いとは。 タミヤは後日、お別れの会を開催するとしています。
「日本一を狙っているんじゃなくて、世界一を狙っています」
「アメリカにタミヤの商品を売りに行ったら『メイド・イン・ジャパンなんか買うか』って罵倒された。それじゃあ世界一の物を作ったら良いじゃないかと」
「最初は製品の品質だけを考えていた。途中から最高の品質を作るのは人間だ。人間を世界一にしないと、いいものができないと感じた。こういう製品はアフターケア、親切な心が入っていないといけない。世界一のいいものを作っていることは変わりない。世界一安心できる商品」
「最高の品質を作るのは人間」“ミニ四駆の親”タミヤ・田宮俊作会長(90)死去

タミヤ 田宮俊作会長
タミヤ 田宮俊作会長
タミヤ 田宮俊作会長
広告
関連記事
あわせて読む
社会 新着ニュース
-
食中毒か、高校生22人救急搬送 堺のホテルに宿泊
共同通信7/28(月)9:42
-
元東北工業大理事長の岩崎俊一さん死去
時事通信7/28(月)9:40
-
堺市のホテルに市保健所が立ち入り調査へ 高校生22人に食中毒のような症状続出で
産経ニュース7/28(月)9:29
-
高校生食中毒、保健所が立ち入り調査へ
共同通信7/28(月)9:16
-
国際宇宙ステーション(ISS) 「きぼう」を見よう 28日は西日本で好条件
tenki.jp7/28(月)9:16
-
花火大会チケットの高額転売相次ぐ 定価“20倍”も
テレ朝NEWS7/28(月)9:09
-
各地でクマ被害 長野でニワトリ 北海道でスイカが
テレ朝NEWS7/28(月)9:08
-
玉川徹氏「すごくいい」大絶賛 米野球殿堂入りイチロー氏スピーチの一説「コアになる部分が…」
日刊スポーツ7/28(月)9:03
-
特定外来カミキリ初確認、お手柄は自然大好き小3・宮川さん クワガタ取り中「見たことない虫」 丹波篠山
神戸新聞NEXT7/28(月)9:00
-
精神障害と診断、一歩踏み出す勇気をくれたのは… 記憶失ってもボールの蹴り方は覚えていた
47NEWS7/28(月)9:00
総合 アクセスランキング
ランキングの続きを見る記事検索
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
(c) 2010 tv asahi All rights reserved.